
無料WiFiスポット、というのがあります。
ネットで無料WiFiスポット検索などをしますと、多種多様な業種の店が出てきます。
喫茶店とか飲食店などが、客寄せのためにソフトバンクやNTTなどと無料WiFiスポット機械の設置を契約し、その店に来たお客さんは無料でWiFiが使えるので大喜び、というわけです。
まあ、中には税理士事務所とか、薬局(大手ドラッグチェーンストアなどではなく、町医者の隣に建っているような小さな小さな薬局)とか、自転車屋などのように
「アンタのところ、そんなにひっきりなしに多様な客が出入りしたり、客が長時間、長居するような店じゃないだろ、店主が自分と自分の家族のために無料WiFiを設置したのでは?」
と思うような設置店も多々あります。
ま、それはいいとして、このような無料WiFi設置店の隣に住んでいる人は、自宅で無料WiFi使い放題でしょうか?
それともそういうことを見越して、各通信会社が
「無料WiFiが使えるのは、無料WiFi設置店の店舗の中だけ!」
として、電波遮断装置などで近隣住宅には無料WiFiの電波が及ばないようにしているでしょうか?
無料WiFi設置店の隣に住んでいる人、教えて下さい。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
Wi-Fi無線は、見通しなら100mくらい飛びます。
木造の家なら、壁・天井など2枚~3枚くらい通過します。
木造の家でも断熱材に金属膜があったり、コンクリ造りなら、壁・天井など1枚~2枚の通過でしょう。
Wi-Fi無線には2つ周波数帯が有りますが、低速で混んでいる2.4GHz帯よりも、高速で混んでいない5GHz帯のほうが壁・天井などの通過に弱いでしょう。
● 無料のWi-Fi無線なら、SSIDとパスワードが、公開されているはずです。
(公開していないとか無料接続でないWi-Fi無線なら、SSIDが見えても、パスワードが分からない。パスワードが分ってもMAC(マック)アドレスフィルタリングで接続拒否される。また、会社・学校などの「構内Wi-Fi無線」なら設定方法も違うことがある)
● 無料のWi-Fi無線には、いろいろと条件があり得ます。
・ 事前に会員登録・設定などをすれば、無料で無制限に接続する所。
・ 事前に会員登録・設定でID・PWを設定して、接続時はID・PWを入れる所。
・ 通信に制限がある所。(1日の接続回数制限、1回ごとの通信時間制限など、制限内容もいろいろ)
> ま、それはいいとして、このような無料WiFi設置店の隣に住んでいる人は、自宅で無料WiFi使い放題でしょうか?
前述の様に、使い放題か・無料かどうは、そのWi-Fi無線を設置しているお店・ビル管理者などの考えによるでしょう。
> ・・電波遮断装置などで近隣住宅には無料WiFiの電波が及ばないようにしているでしょうか?
前述の様に、Wi-Fi無線が漏れて来るなら使えます。
隣近所でもWi-Fi無線の伝搬状況が違うので、同じ建物内でも、隣接の建物でも使えるだけ無線の強さがあるかは分かりません。
電波遮断装置では無く、通信が出来ないようにする通信抑止装置・電波妨害装置ですね。
スマホが通信出来ない様に使われているようですが、Wi-Fi無線では聞いたことが有りません。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
> これって、WiFi機器側で、
> 「アクセスを禁じたい端末の名前やIDを、名指しで接続禁止にする設定」
という機能がある、ということでしょうか?
そうです。
有線接続にせよ無線接続にせよインターネットで使用しているIP通信を行うことが出来る機器には全てMACアドレス(まっくあどれす)という世界中の全ての機器1台1台に付けられた固有の物理アドレスが割り振られています。人でいうと指紋のようなデータです。
一般家庭向けの安価なWi-Fiルーターでもこの値を指定してアクセス制限を掛ける機能が搭載されています。「登録したMACアドレスの機器しかつなげない」という機能になります。
ちなみに我が家のWi-Fiルーターは接続するのに暗号化キー(パスワードのような文字列)の入力を必要とするだけでなく、MACアドレスによる制限も掛けています。
自宅にあるノートパソコンは有線LANと無線LANのMACアドレスを、スマートフォンについては無線LANのMACアドレスを登録しています。
そうすることで万一暗号化キーを知られてしまっても登録されていない機器は我が家のWi-Fiにはつなぐことは出来ません。
なお、これとは別に来客用の設定もしてあるので、来客は一定の制限の下で我が家のWi-Fiを使うことが出来ます。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
今現在それが可能で、人様の漏れて来た電波を使って・・・という状態に甘んじるのであれば可能でしょう。
安定して使えるか、何時までその状態が続くかの保証はありませんが。
「誰も客がいないのにWi-Fi接続している知らない名前の端末がある」と気付かれると、その端末のアクセス制限を掛けるといったこともあるでしょう。
参考まで。
ご回答ありがとうございます。
>今現在それが可能で、人様の漏れて来た電波を使って・・・という状態に甘んじるのであれば可能でしょう。
安定して使えるか、何時までその状態が続くかの保証はありませんが。
えーと、別に今現在、私は無料WiFi設置店の隣には住んでいないので、無料WiFiの電波を使っていません。
まあ
「無料WiFi設置店の隣に住んでいる人はこっそり無料で使えていいだろうな」
と思っているだけで。
>「誰も客がいないのにWi-Fi接続している知らない名前の端末がある」と気付かれると、その端末のアクセス制限を掛けるといったこともあるでしょう。
これって、WiFi機器側で、
「アクセスを禁じたい端末の名前やIDを、名指しで接続禁止にする設定」
という機能がある、ということでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>大人の事情、って何ですか!!!!! 教えて下さい。
電波法により5Ghz帯って屋外での利用が規制されている。
違反した場合は最大で1年以下の懲役または100万円以下の罰金となる
敷地内に建物を別として倉庫があり、母屋から出た電波って、倉庫内でも入ることがあるが、やはり場所によっては、電波が悪いからね・・・
たまに切断されることもあるから・・・
倉庫でほぼ障害物となるものが壁だけって条件ですので・・・
家なら、さがに壁があり家具があるから電波状態はさらに悪くなるでしょうね・・・
よって、運がよければ使えるって状態であり、安定して使えるかは別問題。
そして、公衆無線LANって利用者が増えると通信速度が低下したりして使えないこともあるから
ご回答ありがとうございます。
規制する法律があるんですね。
無料WiFi設置店の隣に住んでいる人は、窓を開け放って電波の入りをよくするか、モバイルパソコンを家から持ち出して隣の家の壁に密着して使えば、WiFi電波を受信できるかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
>このような無料WiFi設置店の隣に住んでいる人は、自宅で無料WiFi使い放題でしょうか?
電波が入ればって条件ね・・・
ただし、5Ghz帯は大人の事情でダメになるね・・・ その建物内なら、OKなんですが・・・
隣とかになると、電波が悪くなっていきますから、不安定になったりして切断されることも出てきますから・・・
あと、大手と契約して設置しているところなら、利用するにも、メールアドレスの登録とか、さらに1日の接続回数とか時間とかも制限が設けられているよ。
>電波遮断装置などで近隣住宅には無料WiFiの電波が及ばないようにしているでしょうか?
無線LANのアクセスポイントの電波の強さって変更出来るからね・・・
ご回答ありがとうございます。
>ただし、5Ghz帯は大人の事情でダメになるね・・・ その建物内なら、OKなんですが・・・
大人の事情、って何ですか!!!!! 教えて下さい。
>あと、大手と契約して設置しているところなら、利用するにも、メールアドレスの登録とか、さらに1日の接続回数とか時間とかも制限が設けられているよ。
ああ、そういうの、ありますね。
でもそういう制限が無い無料WiFiもありますね。
>無線LANのアクセスポイントの電波の強さって変更出来るからね・・・
その設定は、設置店の店主の心の広さに比例するんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
無料スポットの利用はリスクもありますので金融関係の取引に使用する場合は個人契約の回線のほうが安心かもしれませんね。
https://it-trend.jp/cyber_attack/article/442-0040
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 携帯の契約の時に無料でWiFi設置してくれるのがあったんですけどそれって電波悪いですかね?? 5 2022/10/30 18:35
- Wi-Fi・無線LAN フリーWiFiスポットについて。現在、無料でWiFiが繋がる場所で、一番サクサク速度が速いおすすめス 6 2023/05/04 22:43
- Wi-Fi・無線LAN WiFiについて教えてください。 1Fに無線ルーターを設置しており、2Fの1番離れた私の部屋だと、W 8 2023/07/30 08:19
- LTE ポケットWiFiルーターの選択 5 2023/10/19 14:27
- Wi-Fi・無線LAN ネット無料物件 3 2023/09/19 12:01
- Wi-Fi・無線LAN 釜山広域市のFree Wifi 3 2023/02/10 12:37
- Wi-Fi・無線LAN スマホ、無料Wi-Fiが入らない 3 2022/07/13 06:32
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 無料wifiって流行りましたが、あなたは無料wifiを使いましたか? 家のwifiや会社のwifiで 7 2022/07/14 08:04
- LTE ホームWifiの導入 6 2023/12/18 19:20
- その他(悩み相談・人生相談) 私は今スマホをデータ通信が無制限の契約で使っています。 ちなみにドコモです。 これってデータ通信が超 3 2022/10/13 23:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフトバンク光のbbユニット(...
-
Wi-Fiからインターネットにつな...
-
現在、下記のWi-Fiルーター製品...
-
日本通信とモバイルルーター(FS...
-
緊急です〜 4月から一人暮らし...
-
ドコモ光10G無線LANの速度について
-
自宅にwi-fi環境があるにも関わ...
-
ずっと機内モードオンにしてい...
-
置くだけwifi
-
大分県豊後大野市のインターネ...
-
楽天モバイルとUQwimaxどちらに...
-
オプション
-
置くだけwifi
-
wifi
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
サポートが終了したWi-Fiルーター
-
wifiとは
-
Wi-Fiをつけたいのですが、どこ...
-
置くだけwifi
-
Wi-Fi 繋がってはいるのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポットに入る
-
ゴールデンウィークのイベント
-
娘(小2)と秋田に行きます。 ...
-
ゆで卵に茶色いものが
-
無料WiFiの隣の家の人はずっと...
-
フェイスブックのスポット削除...
-
グリパチでWi-Fiスポットでダウ...
-
ベルルッティパリ本店の場所を...
-
facebookのスポットを削除したい!
-
無線LANとWi-Fiスポットについて
-
宝塚駅周辺でおすすめのカフェ...
-
FireHD8 とWi-Fiが繋がりません...
-
お寺にwifiスポットを設置
-
海外はシアトルにいます。 Xfin...
-
パソコンのモバイルでインター...
-
au Wi-Fiスポットのみの申し込み
-
太宰府の花見スポット
-
iPhoneですがセブンイレブン(7...
-
GEOの宅配レンタルでスポットレ...
-
Wi-Fiスポット
おすすめ情報