dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姫路城を説明する際、必ずと言っていいほど、「別名白鷺城とも言う」とありますが
実際、白鷺城という呼び名が使われているか知りたいです。
以前出かけた時、地元の方は「お城」と言う方はいらっしゃいましたが
白鷺城は聞きませんでした。
姫路駅からタクシーで「白鷺城お願いします」と言わなかったことが悔やまれます(笑)

姫路城ではなく普通に白鷺城って聞いたことありますか?

A 回答 (5件)

ちょっと勿体ぶった言い方なのでわざわざ普段使いはしない、というものではないでしょうか。



たとえば日常で果物の話をするのに、あえて『水菓子』という言い方はしないですよね。
そういう言い方を知っている人からすれば「おっ」と思われるかもしれませんが、もしかしたら相手にその知識がないかもしれない場面では、わざわざ遠回しになるような言葉を選ばないのが普通かなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段は使わないが♯3の方のように
ここぞと言う場面で使うわけですね

ありがとうございました

お礼日時:2024/06/25 20:45

普通は使わないです。


学校の社会の授業で「そーなん?」と初めて知る人が大半だと思われます。

地元民でも使っていませんし、誰が何の目的で言い始めたのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元の方なんですね
臨場感のある情報

ありがとうございました

お礼日時:2024/06/25 20:42

阪神に住んでいますが、「白鷺城」と言うことはあります(それほど珍しくはありません)。



ふつうは「姫路城」と言っていますが、姫路城は現存するお城としては最大級であり、優雅で気品に満ちた白い姿が特徴的なので、それを意識して言うときは「白鷺城」と呼んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「白鷺城の近くに……」
「何それ、姫路城のことなん?」
なんて言われませんか?

ありがとうございました

お礼日時:2024/06/25 20:23

ない。

しろくみえるだけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに最近は真っ白ですね

ありがとうございました

お礼日時:2024/06/25 20:20

ありますよ。


広島城を鯉城、岡山城を烏城ともいいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「広島城の近くに美味しいお好み焼きの店があるんだけど」
と言うところを
「鯉城の近くに・・」って使うんですね。

ありがとうございました

お礼日時:2024/06/25 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A