dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は電子書籍のコミックも増えてきて、数十年前とかのかなり昔の作品まで電子書籍化されてたりしますよね。
こういうのも購入すれば、きちんと印税などがその漫画家さんに入るようになってるんですよね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

所謂、権利者が健在なら


入ります。
あと、他の回答者さんが言ってるように
譲る事も出来ます。
一寸前までは、50年だったのですが
現在は70年に延長されてる模様です。
    • good
    • 0

ものすごい印税です。


日本の産業にしようと国が後押ししたくらいです。

上位 10作品で1000億印税が動く
今は権利を売らないので漫画家へ報酬が凄すぎる
    • good
    • 0

著作権は売買できるため、出版社等に売ってしまって


いれば、その作品はその後どんなに売れても、
1円も漫画家さんに入りません。
    • good
    • 0

著作権が消滅していなければ、漫画家あるいは漫画家の著作権を相続した人(組織)の収入になります。



日本において著作権は70年ですので、戦後すぐに描かれた漫画などは既に著作権が切れています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています