dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昔前までハワイ旅行というのは、幸せや極楽の象徴みたいな感じでしたが、近年ではその印象は違ってきている感じですか?

A 回答 (9件)

昔、ハワイ旅行しましたが、質問者さんの言われるように、変わってきているみたいです。



というか、ハワイ旅行に限らず、円安になっていますし、日本の物価は海外からみれば格安な状態になっています。
なので、海外旅行して、国内と同じような買い物とか外食をすると、数倍の値段になるので、幸せや極楽ではなくて、惨め、貧乏と感じるみたいです。

何年か前に、海外旅行が趣味で、主にアジア圏を旅しているという方が次のように言われていました。
「東南アジアの国って、物価が安いと思うよね?でも最近は違う。日本と同じくらいの物価になっている。あっちの片田舎でも、日本より安くない。同じくらいで驚かされる。」

2009年4月号をもって、最終号となった雑誌「ファンロード」には、それまで若い女性たちが登場して「物価が安いアジアで食べ歩きしよう!」っていう記事が何度か登場していたので、「アジア=安い」という印象を持っていたのだけど、それが変わっているのを実感させられたものでしたね。
    • good
    • 1

一昔前、近年っていつ頃の話ですか?



商品がハワイ旅行だったアップダウンクイズの終了が1985年です。この頃には、ハワイ旅行にそのような象徴性はなくなっていたと思います。
    • good
    • 1

基本的にはなにも大きく変わったようには思いませんが、それでも。

まずはワイキキエリア、印象としてはフードショップが増えたことかな。メインのカラカウア通りにくらべてやや陰気だった一本裏のクヒオ通りが賑わうようになったことは評価。

元はシェラトン系として日本の国際興業㈱が営業権をもっていた老舗モアナサーフライダーホテルが、今はウエスティン系に。そういえば、あれはなんていうエリアでしたっけ、モアナサーフライダーのところからカイウラニ通りに入ってすぐ右手にあった小さく狭いながらも賑わっていた丘状のショッピング街、このショッピング街が無くくなったのはちょっと寂しいこと。

アラモアナやダウンタウンはちょっと見ない間に高層ビルが増え、ひと頃の素朴さが薄らいで洗練された都会化がすすんだ気がします。逆にいえばハワイらしさが薄らいだかなと。

でも、それでもなお、ハワイはハワイ、そのほかのエリアやほかの島には大きな変化もなく、犯罪もインチキ商品も無くはないけれど、それは観光地ならではの特徴、各自が気を付けるしかないこと。

お勧めクラスの優れたレストランも多いし、お手軽ショップもまた魅力的。為替レート、これだけが少しでも好転するなら、やっぱりハワイはお勧めの地ですね。
    • good
    • 1

昔に比べたら庶民でも気軽に行けるリゾートにはなりましたね。


近年は円安でまた厳しくなったようですが。
ハワイはかなり前から治安が悪化していて、近年さらに加速していますね。
    • good
    • 1

超有名観光地ですから、皆さん行き飽きてる感はあるでしょうね


超絶景富士山だって、住んでる人は見飽きてる
東南アジアの観光施設は相当整いつつあるし、治安も落ち着きましたから、旅行先がシフトしていくのではないかと感じます
    • good
    • 1

変わっていませんね。


今までも行きたいです。
    • good
    • 1

40年以上前から格安で海外を楽しめる場所程度の扱いです。


その前はハワイの空港に行けば芸能人レポーターが取材していると言って売れない芸能人が多く行っていました。
日本語が通じるし日本人のお店もあって 焼きそば弁当とか 浜辺で食べられるリゾートでしたね
今は化粧品は韓国だし 目新しいものは台湾だし 特別な場所ではない気がします
    • good
    • 1

円のパワーが落ちてるからむしろ近くなってるのでは

    • good
    • 2

いや、変わってないと思います。


むしろ、今はかなりの円安でハワイの滞在費も家族4名で5泊7日だと飛行機をエコノミークラスにしても旅行金額が100万円を軽く超えるので、つまるところ金銭的に余裕がある人しか行けなくなっています。なにしろ今のハワイはホテル代も食費も観光もものすごく高くなっていますので。

つまり、今ハワイに行ける余裕がある人はそれだけ海外旅行をおう歌できる幸せを体感できる人ということになります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!