dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

在来線鉄道にまつわる質問です。
電車用のLCDシステム(カラー液晶式案内表示器)というのがありますよね。これを史上初で採用した車種は、何処の事業者の何系でしょうか?

私が思うには、JR東日本山手線のE231系500番台ではないかと思えるのですが…。

質問者からの補足コメント

  • これの事ですよね。
    ただ、試験的に設置故か、画面が小さくてかなり見づらい感が…。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/26 17:34

A 回答 (2件)

こんにちは。



最初に導入されたのは、1994年の東武鉄道9050形になります。

他にも、
▪小田急1000形(ワイドドア車)
▪東武鉄道20050系
……導入されましたが、液晶の劣化が著しく早期に取り外しました。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

こんにちは、No.1です。


補足を見ました。

モノはコレで間違いありません。
私は小田急1000形ワイドドア車に付いていたモノを実際に見ているのですが、あの当時見づらいとかは感じませんでした。
そもそも比較する対象がありませんので。

今の時代から見ると、画面は小さく、デザインも成熟されておらず、部品の耐久性も低く故障が多く、失敗作だったという見解になってしまいますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!