
弘兼憲史(代表作 課長島耕作シリーズ)の描いた漫画で、「ラストニュース」というのがあります。
この中でこういうエピソードがありました。
****
ある人物(問題のある宗教団体の教祖)が、若い頃、貧しさからあるお寺に盗みに入り、仏像を盗んだ。
寺から出た後、警官の職務質問に掛かり、身分不相応な仏像を所持していることが発覚した。
男は警官の質問に対し
「盗んだものです」
と白状した。
男は警官にしょっ引かれて、寺へ。
警官が寺の住職に
「この男が仏像を持っていた。お宅の寺から盗んだことを自供したが、この仏像は確かにお宅の寺の物か?」
と問うと、住職はこう答えた。
住職「この青年は熱心な仏教徒です。熱心に仏像を拝んでいたので、仏像はこの青年にあげたのです」
警察官は不満に思ったが、住職がそういうのだから仕方ない。
男は釈放された。
男はその住職の慈悲深さに感謝し、反省し、仏教の道を歩んだ。
****
これとよく似た話をどこかで読んだような気がするのですが、わかる方、いますか?
わかったら、作家名、作品名を教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レ・ミゼラブル ユーゴー作
盗むのは、飾台ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
創価学会の人は一日何時間ぐら...
-
仏教に詳しい方に質問です。こ...
-
木材の柘植と黄楊の違いは?
-
赤が似合う女性ってどんな感じ?
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
オーナメントって何?
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
今から体育祭のポスター描くの...
-
なぜヨーロッパの絵画には裸の...
-
ドラえもんのイラスト描きまし...
-
絵の具がCMYKでない理由
-
芸術としてのヌードと、エロと...
-
知人の作品展へ手土産はいるか
-
下絵の線を消さずに描くための道具
-
はがれた油絵の修復について
-
なぜ絵が上手い人は上手いのか?
-
f50号、s40号のキャンバスを安...
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
リアルに顔を模写する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報