
僕の考えが変なのでしょうか?
父母との3人暮らしなのですが、父母はトイレに入る時扉は閉めますが鍵をしないのです。(大、小にかかわらずです)
父や母が入っているのを知らずに戸をあけてしまうことがあり、見たくもないトイレ姿を見てしまうことがあります。
何度も「トイレに入る時はカギを閉めて!」といっているのですが「自分の家のトイレに入るのにどうしてカギを閉めないとダメなの? トイレを利用するときに気をつけたらいいでしょ?」と僕に気をつけるように言います。
僕の考え(=自分の家とは家トイレに入る時は鍵をしめる)というのは一般的でないのでしょうか?
No.15
- 回答日時:
たははは・・・うちの夫婦は異常なのかな?^^;
うちは結婚した時から、トイレの鍵どころか、扉さえ閉めませんよ。
お互いにオープンな性格というのもあるのですが、用を足しながら普通に会話しています。
「今日、帰り遅いの?」とか「その本面白い?(トイレに本棚があります)」などなど。
夫婦間ですから別に恥ずかしくもないし、気楽でいいですよ^^
もちろん、第三者が居る時はきちんと鍵も掛けています。
家族だったら、鍵しなくてもいいんじゃないですか?
年頃の女の子だったら別だけど・・・
多分、nekotaruさんの考えが一般的で、ご両親の考えも少数ですが居るんじゃないでしょうか。僕のような家庭は少ないかもしれませんね^^;
No.13
- 回答日時:
えっと、統計を取るつもりみたいなノリで流して下さいね。
我が家は、夫婦二人ですけど、どちらも閉めません。
ドアすら閉めません(笑)
旦那(私)が一階に居る時は、二階のトイレを全開で利用。
逆に二階に居る時は一階のトイレを全開で使います。
たった2部屋の小さい家ですが、トイレが二つあるのでそういう使い方をしています。
今まで一度も知らずに開けた事はないですね。
飼い猫が探し回って鳴くので、所在が確認しやすいように・・・は言い訳ですかね(;^_^A
一人暮らしの頃、ドアが壊れて、15時間くらい閉じ込められた事がありまして、それ以来やや閉所恐怖症気味・・・。
段々真っ暗になってくるけど、電気も点けられないし・・・って状態でしたから。
流石に外出先のトイレでは、ビクビクしながら大急ぎで済ませてますけど(笑)
最近は「面倒臭くて」の方が、やや、勝ってます(爆)
狭い家だし、トイレに入っている事は分かるでしょうしね。
そうそう、nekotaruのご質問でしたね。
一般的を定義するには、それこそ統計でも取らないといけないとは思いますが、絶対、変ではないと思いますよ。
世の中、多分、鍵を掛ける人間の方が多いと思いますから。
特にご両親と三人暮らしとあらば、どこに誰が居るか、全て把握出来ませんものね。
ただ、ご両親が施錠の習慣がないのであれば、nekotaruご自身が、誰かが入ってるかどうか注意されるしかないでしょうねぇ。
せめて使用中プレートを下げておくとか・・・。
面倒が理由で施錠しないなら、これは難しいかも知れませんが、提案する事で、nekotaruが本気で困ってるって事をアピール出来るでしょう。
長々すみません。
本当に、統計の足しにでもして下さい。

No.12
- 回答日時:
24歳、夫婦2人暮らしです。
広い家ではないので、誰かがトイレに行けばわかります。
うちは2人ともカギをかけていないです。
私は、家に1人ならドア半開、主人がいても2~3cm開けてます。
主人がいれば「トイレ行ってくる」って大抵言ってから行きます。
考え過ぎかも知れませんが、
万が一、ドアが壊れて開かなくなったりしたら…って
考えてしまうんです。
No.11
- 回答日時:
26歳女、両親と弟との四人暮らしです。
我が家では父親以外は鍵を閉めてトイレに入ります、が、父親はトイレのドアさえ開けたままで小をしてます(苦笑)大のときは閉めていますけどね。
トイレに入る本人が(見られると恥ずかしい!)と意識しているかどうかの違いなんでしょうね…。
ただ、家で鍵を閉めずにトイレに入る習慣が身に付いていると、外出先でうっかり鍵を閉め忘れて…なんてことになりかねませんね。
No.10
- 回答日時:
かけないと言っていた人(女性)が周囲に多いのに
驚きました。
私は必ずかけます。かけないときは、家の人が誰もいない時。3歳の息子と同じ時でもカギはかけます。
だって、開けられたりしたらと落ち着いて用が足せないもの。
No.9
- 回答日時:
同じ意見が無いのがびっくりですが、おかしいのかな、我が家???
子供が小さい頃、私がトイレに入ってドアを締めると、後追いして泣くので、
それ以来ず~~~っとドア全開です^^;
ドアノブを押し回してかける鍵なので、子供達が、かけたは良いわ、はずせなく
なるということも多く、ノブの根元に輪ゴムを巻いて鍵をかけられないように
しています。
お客様が使われる時には、鍵をかけなくても使用が重ならないように、
私が次の方にお待ちいただくように心配りをしています。
ユニットバスというのでしょうか、バスタブとトイレと洗面台が1つの部屋に
あるので、余計オープンな感じがします。..............関係ないかな^^;
子供達が大きくなったら、質問者さんのように感じるのかな。
No.7
- 回答日時:
どっちが変でどっちが常識的か、なんて事はないです。
私の両親もカギかけませんね。
ただ、やはり見たくも無い&においたくも無い(笑)もの
ですので個人的にはかけてほしいです。一人暮らしじゃないのですし、
家族とは最小単位の社会ですから相手への配慮も必要じゃ
ないでしょうか。
嫌って人がいるのにカギをしない法は
「自分は気にならないから、クチャクチャ音を立てて食事する」
事と大差ないように思いますし、ノックを忘れる方も
「自分が嫌だから、こういう風に習慣を変えてね」
と強要してる感じがします。
お互いが配慮しあう必要がありますね。
ちなみに私は、ノックするor内部の気配を探る癖をつけました。。。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
うちはまちまちです。
どちらかというとnekotaruさんと逆、ですね。
親は閉めるけど、子どもらは閉めないって感じです。
うっかり開けられそうになったら足やら手やらで止めてますが(笑)
もう癖になっちゃってますね。
この前お店で鍵かけるの忘れてましたし・・・。
ホント誰も来なくて良かった、って感じです。
うちは入ったときのドアの音とかで入った、って理解してるので
開けられそうになるのは帰ってきて直でトイレ、って時だけですね。
でもやっぱ閉めるべきなのかな、ってこの質問みて
ちょっと思いました(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貯金箱の鍵を中にいれてしまい...
-
机の鍵をインロックしてしまい...
-
何も言わずに帰られました
-
大阪方言について
-
MINIの鍵
-
鍵を開けます。の丁寧な言い方は?
-
鍵番号をヤスリで削ろうと思い...
-
ロッカーの鍵を閉め忘れないよ...
-
キーホルダーに3個鍵をつけてい...
-
夫が自室に鍵を掛けます。 私は...
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
てかなんで田舎に住んでる人鍵...
-
工具箱に鍵をつけたいです
-
昨日コンビニでトイレ(男女兼用...
-
銀行の貸金庫と代理人制度について
-
!至急! 助けてください!! ...
-
鍵をあけとかないとキレる
-
不在中、部屋を物色されない為...
-
夫の物忘れがひどいです。20代...
-
ロッカーの鍵の複製について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MINIの鍵
-
大阪方言について
-
机の鍵をインロックしてしまい...
-
不在中、部屋を物色されない為...
-
鍵を開けます。の丁寧な言い方は?
-
鍵の複製について
-
鍵番号をヤスリで削ろうと思い...
-
昨日コンビニでトイレ(男女兼用...
-
親が勝手に部屋に入ってきます。
-
海に行くのですが 自動車の鍵を...
-
鍵の落し物の、お礼
-
ピンク電話を設置したいのです...
-
貯金箱の鍵を中にいれてしまい...
-
夫が鍵を持って出かけてくれず...
-
てかなんで田舎に住んでる人鍵...
-
jQueryでシンセサイザーを作っ...
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
事務机の引き出しのロック解除
-
夫が自室に鍵を掛けます。 私は...
-
何も言わずに帰られました
おすすめ情報