
Excelを無料で使うには?
パソコン購入して、マイクロソフトに登録して
そのままExcelがデスクトップにあったので、
使っていましたが、ある日、契約して
続きを使えます、みたいな画面に変わりました。
無料で最低限の事が出来たらいいのですが…
そのまま使うには、どうしたら良いでしょうか?
パソコン初心者の為、さっぱりです。
もしくは、家計簿のアプリのような、
おすすめがありましたら、教えて下さい。
月平均が出せたり、年間トータルの計算が
できたりするもの…
宜しくお願い致します。
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
家計簿のテンプレート(サンプル)を公開していますが使いづらいと思いますよ。
この機会にExcelの本を買って来て勉強したらどうですか?基礎知らなくてはいずれ困ることが起きます。いきなりできる人なんていません。No.16
- 回答日時:
Office 2019がプリインストールされていたということ?ですね。
でしたら、マイクロソフトの下記リンク先から再インストールできます。
リンク先のかなり下のほう、(実際には真ん中くらい)に、『Office を再インストールするにはプロダクト キーが必要ですか?』という項目があります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/offic …
そこに、 『Microsoft アカウント、サービス、サブスクリプションのページ』に移動し、Office の購入に使用したMicrosoft アカウントを使用して サインインするだけです。 『もしMicrosoft アカウントまたはパスワードを忘れてしまった場合は、お知らせください。』
『』で囲んだ部分がリンクになっていますので、リンク先を参照ください。(実際のページには『』はついておらず、青色のフォントです)
Microsoft アカウントにサインインできないときの対応方法についても記載あります。
注:途中でOffice 2019の表示がなくなりMicrosoft 365と表示されているボタンをクリックしないと先に進めない場合があります。その場合はMicrosoft 365で進めてください。間違っていても即契約にはなりませんのでご安心を。進めていくと2019を選択する画面がでてくるはずです。支払方法を選ばないと有料のMicrosoft 365を契約できないはずですが、契約はしないようにしてください。
プリインストール版のOfficeは無料ではありません。パソコンの販売価格に2~3万円くらい上乗せされているはずです。面倒かもしれませんが、金額を考えると容易に諦められないと思います。
No.15
- 回答日時:
>サポートセンターって、無料で使っていても教えてくれるものですか?
パソコンにプリインストールされているソフトは、無料で使っているわけではありません。
プリインストールされているソフトの代金は、パソコンの価格に含まれており、パソコンメーカーを通じてマイクロソフトに支払われています。
Microsoft Officeがプリインストールされたパソコンを購入した時点で、あなたその有償ソフトの正規ユーザーになっているんです。
そしてMicrosoft アカウントに紐付けされた時点で、あなたが正規ユーザーであることをMicrosoftが認識できる状態になっています。
Ofice Home&Business 2019が入っていたのなら、それはMicrosoft365の無料版が入っていたのではありません。
まさかの!そうだったのですね!!
パソコン20万ぐらいして、高いな〜と思ったのは、そんな策略があったからなのですね…今納得しました…。
マイクロソフトの登録の価値がありますが、IDは、書いていて、パスワードは、3桁の数字しか書いてなくて、今時、3桁の数字がパスワードだなんて、絶対に違うと思うのですが…
恐らく当時の私のメモです…ヒント的な…
しかし、それが思い出せず、パスワードを思い出すには、SMS送信しかなくて、止まっています…
No.13
- 回答日時:
新規でpc購入した場合。
一年間無料のMS365の無料版が入っている。あとは有料となります。削除せずに使っていてもつかえますが料金催促画面が頻繁にでてくる。なお、無料のweb版365がありますがいろいろと制限があって使いずらい。有料版と同じに利用できるわけではない。No.12
- 回答日時:
ちなみに、Microsoftアカウントをお持ちでOneDriveは使えてますか?
https://onedrive.live.com/
使えていれば、OneDriveに編集したいExcelファイルをアップロードしてそれをダブルクリックすれば、Web版のExcelを使えます。
もし、Microsoftアカウントのパスワードを忘れてしまわれた場合はパスワードをリセットして下さい。
SMS無しでも、アカウント登録時のメールアドレスがあればいけるはずです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/account-bill …
アカウントの回復のページに行きましたが、
どの方法で回復?SMSに送信、
の選択画面しかでてきませんでした…
One Driveはつかえていると思います。
Excelファイルがまず、画面から消えてしまっていて、インストールも、していたはずなのに、なくなっている状況です。
No.11
- 回答日時:
Office Home&Business 2019だったら試用版でもサブスク版でもなく、プリインストール時にライセンス付与されている買い切り版のはずなので、まだ使えたはずだと思いますが。
https://www.pc-bar.com/blog/2023/10/27/181500
メインストリームサポート期限は 2023/10/10に終了していますが、延長サポートは 2025/10/14まであるので、まだ使えます。
「ある日、契約して続きを使えます、みたいな画面に・・・。」とはどんなのだったでしょうか?
メインストリームサポートの期限が切れるので、早めにサブスクリプション版に切り替えて下さい。的なものだったのではないですか?
それが出ても延長サポート期間ならセキュリティアップデートだけは提供されますので、延長サポート期限まではOffice 2019を使い続けることは可能なはず。
もうExcelはアンインストールしてしまったんですか?
No.10
- 回答日時:
パソコンにプリインストールされていたExcelのバージョンは何でしょうか?
ファイル→アカウント(もしくはファイル→その他→アカウント)で製品情報に「Microsoft 365」と書かれていればサブスクリプション契約で、パソコン購入時に試用版のライセンスが含まれていたのではないかと思います。
今後は、パソコン購入時にはこういうプリインストールアプリケーションのライセンス形態がどうなっているか確認してから買うようにして下さい。
思わぬ出費が必要になる場合がありますので。
無料で使えるWeb版のExcel(OneDriveで使った方が使いやすいでしょうね)があります。
また、PCにインストールするのであれば、Microsoft以外から出ている無償のoffice互換ソフトもあります。
いずれも、Excelのマクロは使えませんので、Excelでマクロを使うなら、正規のExcelを購入、mもしくはサブスクリプション契約するしかありません。
全く記憶になくて、今はExcelがパソコンから消えてしまっていて、XLSX Editor:Sheet Readerという、モドキみたいなやつで、引き継ぎ?をしていて、そこに入力したりして、続きを使っています。
これも、一体なんなのか、分かっていませんが、ちゃんと保存するなら、Excelのお金を払うプランにしませんか?と一々出ています。
Officeの使用開始手続きの紙には、
Office Home&Business 2019
とかいてあります。
No.9
- 回答日時:
機能は限られますが、無料で使えるExcelがあります。
以下のリンクから、『Excel for the web』のところまで下方向へスクロールして、『無料で Excel の使用を開始する』をクリックします。そうすればExcelの初期画面にいけます。
マイクロソフトアカウント必要です。アカウントがなければ途中でアカウント作成をクリックして作成します。
すでにアカウントはあるのですよね?以前使われていたのはOffice365の試用版だと思います。過去に作成されたファイルはOneDriveに保存されていると思いますので、同じアカウントでログインすれば残っていると思われます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/fr …
サインインしようと、アドレスは分かりますが、パスワードが分からず…パスワードは、これかなー?というのを押したら、お客様のアカウント保護にご協力下さい。という画面になり、SMSに送信か、これ以上つかいません。
の画面になり、SMSは、私本人ではない為、これ以上使いません。にした所、名前や、使ったことがあるパスワードとか入力していきました。
が、アカウントの所有権を検証するには不十分と判定されました。
と届いてしまいました。
もうこれは諦めるしかなさそうでしょうか…。
No.8
- 回答日時:
Microsoftアカウントがあるのなら、Web版のOneDriveにアクセスして、Excelをアップロードして、そのファイルを開いたら、Web版Excelで編集することができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelを無料で使うには? パソ...
-
PC内の指定フォルダ画像をスラ...
-
行為中
-
行為中
-
世の中、男より女のほうが無神...
-
大至急 彼氏を怒らせたかもしれ...
-
めちゃくちゃ行為の時優しい男...
-
この間酔った勢いで知らない人...
-
セフレが行為中笑うっていうか...
-
同性愛・性的な事についてです...
-
【50代〜70代の男性に質問です...
-
スマホでの認証コード入力について
-
外部HDDの使用時間などを知るア...
-
クラシルリワードというポイ活...
-
他社製品をラベル張替えて自社...
-
アプリやソフトのダウンロード...
-
いつも彼と行為をしてて私が攻...
-
かなりの頻度で品物をくれるご...
-
tiktokの画面が白くなるのはな...
-
AndroidアプリのYYミュージッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無料使用期間が終了しました。...
-
Excelを無料で使うには? パソ...
-
テセウスの船を無料で読めるア...
-
PC内の指定フォルダ画像をスラ...
-
課題でアンケートを取りたいの...
-
懐かしい、テレビドラマを、 観...
-
無料アプリで一行の文字数と行...
-
無料素材について
-
fire tv stivk Amazonで見ました。
-
【格安スマホなどで備え付けの...
-
Wi-Fi環境について NTTの全戸加...
-
スマホアプリ
-
Android用の人が自分の携帯を触...
-
マイクラサーバーのconohavpsを...
-
ブルーライト軽減フィルターの...
-
レンタルサーバー
-
インスタなどのリールやストー...
-
XserverでSSL化が無料?
-
至急お願いします。Awarefyアプ...
-
Q&A相談や質問出来るアプリで人...
おすすめ情報