
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ResEditはUSのAppleにありますよ。
バージョンは2.1.3で、対応OSは7~9です。
変なトコいじっておかしくならないように注意してくださいね。
OSをいじるのでかなり注意が必要ですよ。
参考URL:http://developer.apple.com/tools/
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/22 20:50
ありがとうございます。
早速入手してみました。
説明が英語なのでいまいち使い方と有償/無償が不明ですが...
きっとフリーなんだろうなあ...?
No.4
- 回答日時:
orangeobjectさんの説明に補足します。
File Buddyには日本語版もちゃんとあります。
ダウンロード先を参考URLの所に書いてあるのでそこからトップ/アプリケーションと辿っていくとFile Buddyの紹介があるのでそこからダウンロードして下さい。
ちなみに不可視にする方法は、
1.ファイルメニューから情報を見るを選択し、不可視にしたいファイルを選択して開くのボタンをクリック
2.ウインドーの中のファイル&フォルダフラッグのなかにある不可視のチェックボックスをクリックして保存ボタンをクリック
とするだけと簡単です。
参考URL:http://www.bridge1.com/
No.3
- 回答日時:
http://skytag.com/filebuddy/
のファイルバディーのほうが不可視ファイルつくるなら楽ですよ。
英語ですが、ファイルバディーでファイルをひらいて
invisible(不可視)
にチェックをいれるだけです。
resEditはインターフェースとかリソースまでいじれるので楽しいですが、不可視だけなら操作憶えるまで時間がかかると思います。
参考URL:http://skytag.com/filebuddy/
のファイルバディーのほうが不可視ファイルつくるなら楽ですよ。
英語ですが、ファイルバディーでファイルをひらいて
invisible(不可視)
にチェックをいれるだけです。
resEditはインターフェースとかリソースまでいじれるので楽しいですが、不可視だけなら操作憶えるまで時間がかかると思います。
参考URL:http://skytag.com/filebuddy/
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/22 20:54
行ってみたんですけど、
シェアなんですね、これ。
う~ん、不可視にするのにお金払うのはちょっと...
でも、情報ありがとうございます。
ResEditに挫折したら使ってみます。
No.2
- 回答日時:
若干工夫の加わった「Super resedit」という物も出ています。
バージョンは2.4とありますがなぜかダウンロードすると「super resedit 2.1.3」となります。
参考URL:http://ucsu.colorado.edu/~serff/html/mac.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
パソコンのスキップとは何ですか?
-
macユーザーです!拡張子「Thum...
-
vssver2.scc って消してもいい...
-
Irfan Viewでjpgファイルが開け...
-
ターミナルソフトで全スクロー...
-
プログラム開始エラーについて
-
エクスプローラでファイルを表...
-
MacのFinderでmovファイルのサ...
-
windows10のクイックアクセスフ...
-
移動先にも同じファイル名が存...
-
Word2016 開けないファイルを開...
-
CSVデータをNumbersで自動的に開く
-
ファイル選択の方法でshif...
-
Wordのファイルを開いたとき最...
-
特定の拡張子のファイルを表示...
-
Windowsエクスプローラーのプレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
パソコンのスキップとは何ですか?
-
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
フォルダーのプロパティで表示...
-
macユーザーです!拡張子「Thum...
-
vssver2.scc って消してもいい...
-
移動先にも同じファイル名が存...
-
任意のフォルダを選択し、その...
-
ターミナルソフトで全スクロー...
-
Wordのファイルを開いたとき最...
-
Microsoft Excel previewer に...
-
ワードやエクセルのファイル名...
-
プロパティの「所有者」の削除
-
特定の拡張子のファイルを表示...
-
マイピクチャの「Zb Thumbnail....
-
Irfan Viewでjpgファイルが開け...
-
Wordでのバックアプファイ...
おすすめ情報