重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

目標立てる時ってレベル低い目標でも良いんですか?

周りの優秀な人たちはレベル高い目標を立ててると思うから、「お前そんなレベル低いんかw」 「そんなんが目標とかマジで人生幸せそうだな」 「そんなんじゃ上には行けないよー」とか思われるかも知れないけど、無理して高過ぎる目標立てるくらいなら十分実現可能なモノを積み重ねていく方が良い気がしてます

A 回答 (8件)

そうね。

多分だけど

「目標」を雑に1つに絞っているからなんか変なことに
なってるんじゃないかな?
目標なんていくつあってもそんなに困らないですよ。

もっと言えば、一つ大きな目標があるのであれば
その大きな目標を達成するために必要そうなことを
小さな目標にすべきです。

例えば「歌手になる」が大きな目標なら
歌が上手くなるにはたくさん歌を歌う。
たくさん歌を歌うには、毎週3回はカラオケに行くとか

もちろんこれだけでは歌手にはなれないでしょうが
こんな感じで大きなものをどんどん細分化して
自分がやれるレベルにまで落としましょう。

そうすると、小さい目標を達成し続けるだけで
いつの間にか大きな目標を達成できている状況を作れるようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、凄く分かりやすいですね。
最初から山頂だけ見るのではなく、まずは2合目 次は4合目5合目とコツコツ進む事が大切なのですね。

お礼日時:2024/08/05 18:37

目標には「高い・低い」の他に「遠い・近い」があります。



坂を想像してもらうとわかりやすいと思うんですが、「遠くて高い」目標を立てると、自然と「近くて低い」目標ができます。

その分割を考える過程が、「目標を考える」ということですね。


逆に言えば、自分にはちょっと高いなと思う目標を立てるときは、遠くに置けばいいんです。

大学受験のように、「距離がもう決まっている目標」ならば現実に目線を合わせて下げることも必要ですが、そうでないなら、遠くに高い目標を置いて、その結果生まれる「近くて低い目標」を処理すれば、そもそもそのように悩む必要はあまりなくなると思います。
    • good
    • 1

まず、レベル1ができてからです。



遊びも仕事も同じです

しあわせはじぶんがきめるものだから
    • good
    • 1

あなたのおっしゃる通りだと思いますよ。

    • good
    • 1

むしろ家族を蔑ろにして仕事しか拠り所が無くなって仕事中毒になるような経営者はよくいます



目標とは、貴方の幸せの価値

幸せの価値とは、貴方が死ぬ時。やって良かったと思える事です

奥さんにつくして幸せに暮らす事はそれに値します。

目標は他人に自慢する為にあるんじゃありません

貴方が天に召される時、納得する為にあります。

仕事と家庭や幸せのバランスはとても重要です

なので最近はFireや投資が流行っています。

それは早期リタイヤして家族や趣味など己の幸せを追求する為です。

もし、他人が笑うなら。笑いを1つ提供出来ています。良かったなと思うべきかと思います。1人笑顔に出来ました。

ドヤ顔する為に目標がある訳ではありませんよ。

むしろ他人を笑わせて自分が幸せならサイコーです。世界が笑顔で溢れますね

先ほどオススメした本の180ページには最愛の人と結婚しいつまでも幸せに暮らす事はどんな富よりも素晴らしい。とあります。

当たり前のように見えますが、日本の離婚率は高いし、仮面夫婦など不仲夫婦もたくさんおります

簡単に見えますが重要かつ思ったよりも困難な事です

笑いたい人は笑えば良いですよ。

実際データ上、簡単な事ではありません。

簡単に見える。だけです。節穴の人にはね
    • good
    • 1

目の前の小さな目標をクリアしていくことで、都度達成感を得られるし、着実に前に進んでいる実感も得られるし、前向きになれると思います。


そこは本人の自由ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
目標というのは他人軸ではなく、自分軸で決めても良いのですね。
周りの人からどう思われるか 友達と比べて自分は とかそういうのは考えないようにします

お礼日時:2024/08/05 18:33

低くてもいいと思いますよ。


大切なのは目標を持つことで前向きになれるところです。

目標が漠然としていてもとにかく前向きになるきっかけになればいいし、低くてもいいし、意味なく高くてもいいのです。

大事なのは行動の原動力になるかどうかですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、目標って自分を前向きにする為のモノですね。
自分に出来そうな事 手の届きそうな事 それを達成して積み重ねることで、スタート地点の自分では考えられなかったトコまで進めるかも知れませんね。

お礼日時:2024/08/05 18:32

そうです。


自分で実現可能な目標を立て、目標を実現して達成感を得ることが大事です。
そうやって一段一段登っていくことで、自信がつき、自己肯定感が得られます。
人はそうやって成長していくのです。

自分にとって適切な目標設定できることも、能力の一つであり、成功するためのスキルです。

人はそれぞれ違うので、他人は関係ないです。
自分の現状を見つめて、正しく目標設定してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
周りから見てレベル高い 低い ではなくて、自分の出来そうな事 ですね。
分かりました。

お礼日時:2024/08/05 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!