dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Abobe Premiere6.0を使ってDVビデオで撮影した映像を編集しました。
その後、「タイムラインを書き出し」→「ムービー」で保存したファイル(拡張子は.avi)を
RecordNow!Version7Basicを使ってDVDに焼きましたが、家庭用DVDプレイヤーで再生ができませんでした。

家庭用DVDプレイヤーで再生するには、オーサリングソフトを使って
MPEG2に変換しないとムリだと教えてもらったのですが、
PremiereでもRecordNow!でもどうやったらMPEG2にできるのかがわかりません…

そもそも、MPEG2にできたとしても、それをDVDに焼いただけで家庭用DVDプレイヤーでちゃんと再生できるのでしょうか?

友人の結婚披露宴2次会で映像を流したいと思っています。是非教えてください!よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

もしかして、aviをデータのままDVDに書き出しているのでは?



そうでなければ

avi形式のままでも
DVDライティングソフトによっては
エンコード機能がついているものがあります。



DVDライティングソフト自体がaviをmpg2に変換し
そのまま、DVDに焼く事が出来ます。

ユーリード社のDVD workshop など どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あ… aviファイルをそのままDVDに書き出していたりしました…

先立って教えていただいたサイトで勉強してちょっと理解しました。

まず、PremiereでMPEGファイルにしてみました。
でも、MPEG2じゃなくてMPEG1になってしまいました。
これでもいいんでしょうか??

で、TMPEGってヤツでDVD用のファイルにオーサリングしてみました。うまくいったようです。
でも再生してみたら、音しか聞こえません!
どうしてでしょうか…

ユーリード社のDVD workshopっていうのは、簡単操作ですか??

お礼日時:2005/05/17 20:59

このサイトでDVDビデをの概念、構造が大体分かります。




参考URL:http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

MPEG2をIfoEditというヤツでDVDビデオに変換すればよいのですね?フリーソフトのようですし、大変よくわかりました。
それをDVDに焼いたら、家庭用のDVDプレイヤーで見れるのでしょうか?

それから、その前に、Premiere6.0でMPEG2ファイルに書き出しをするにはどうしたらいいのでしょうか??

お礼日時:2005/05/15 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!