重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

償還払いでポータブルトイレの購入を考えています。ラップポンにしようと思っているのですが、本家の日本セイフティーや安寿のものも検討しましたが、内部の機械はどれも同じ日本セイフティーのラップポンという事で、部屋に置くことを考えると一番コンパクトな「ラップル」が良いと思っています。ただ、ラップルは商品説明に「車載専用」と書かれており、介護保険の対象となるか不安です。電源が12vのため車載専用となっているのでしょうが、変換器を使えば家庭用の100Ⅴで使えるので問題はないと思うのですがいかがなものでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は今年の2月から要介護1に認定されて


ケアマネさんが付きデイサービスも行ってます

首と股関節が悪く手押し車で歩き身体障害者2級でもあります

介護用品はレンタルしてます
ケアマネさんに相談したら動いて下さいますよ
介護認定受けてる場合の話ですが
    • good
    • 0

指定福祉用具事業者から購入すれば対象になる可能性はありますが。


手すり等がないものだと介護用として実際の使用に耐えるのかは疑問ですね。
ケアマネージャーや自治体の介護保険担当部署への確認問い合わせをすべきでしょう。
    • good
    • 0

一般的に、介護保険の対象となるのは、日常生活動作(身の回りのこと)を支援するための補助具やサービスになります。


車載用のポータブルトイレは「移動中の使用を想定したもの」になりますので、その枠外になると思われます。
介護保険で車載用ポータブルトイレを購入することは、一般的には難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございます。
ラップルが最適と考えたのはあくまでも部屋のスペースの問題であって、移動中の使用は考えていません。見かけは違っても中身は一緒なので「これだ!」と思ったのですが、お役所関係は融通が利かなそうですね。残念です。

お礼日時:2024/08/16 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!