
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
8分音符と32分音符で書き分けている意味はもちろんあります。
ただこの曲は、多くのピアニストがあまりにも速く弾くので、録音を聞いてもその違いがわからないことがほとんどです。世界的に有名なピアニストでも、この違いをほぼ無視して弾いている例がかなりたくさんあります。スタッカートやスタッカーティッシモのような記号は、単純に長さが2分の1になるとか4分の1になるというだけのことを意味するわけではありません。楽典の本などにそのような説明があるかもしれませんが、あくまでも便宜的な説明に過ぎません。もしそれを杓子定規にとってしまうと、13小節目以降の右手は32分音符にスタッカーティッシモが書かれているわけですから、128分音符の長さということになってしまい、そんなのは演奏不可能です。5小節目にイタリア語で指示があるように、ここでのスタッカーティッシモは「できる限り短く軽やかに切る」ぐらいの意味です。
12小節目までは、スタッカーティッシモが書かれている8分音符の前に小音符で前打音が書かれています。この前打音を弾くタイミングは拍よりも前、長さはできる限り短く、そして軽く弾きます。アクセントはスタッカーティッシモが付してある8分音符の方にあります。
13小節目以降は32分音符が2個ずつ組になっていますが、最初の32分音符は拍上にあります。つまり、12小節目までの拍前の前打音とは打鍵のタイミングが異なります。アクセントがあるのは最初の方の32分音符で、スタッカーティッシモが付いている2番目の32分音符ではないので、12小節までとは奏法も異なります。そして、楽譜に忠実な演奏解釈をするのであれば、音の長さはあくまでも32分音符であり、小音符で書かれた前打音よりはこちらの方が長く聞こえなくてはいけないということになります。
旋律としての捉え方も異なります。12小節までは、旋律の流れは8分音符の刻みですが、13小節目以降は32分音符の並びが旋律線です。そして、13小節目に関しては、32分音符の右手と前打音の左手は異なるニュアンスで弾き分けるのが理想で、リストの記譜の意図もそこにあります。
ただ、冒頭にも書いたように、この曲はテンポが速く、リストの楽譜上の要求にはかなり無理があるのも事実です。ほとんどのピアニストは2分45秒ぐらいで弾ききっていますが、そのようなテンポでの弾き分けはかなり困難で、相当のテクニックが必要となります。
YouTubeでいろいろなピアニストの録音を聞いてみましたが、13小節目から32分音符に変わっていることが感じられる演奏はテンポが若干遅めで、演奏時間3分程度のものです。マレイ・ペライアとホルヘ・ボレの録音です。しかし中には、エゴン・ペトリのように、速いテンポでも違いが感じられる演奏はあります。作曲家が書き分けた意図を伝えるために大事なのは表現であって、音符の長さを数学的正確さで弾き分けることではありません。
マレイ・ペライア
ホルヘ・ボレ
https://www.youtube.com/watch?v=uRgRHPS6zTY
エゴン・ペトリ
https://www.youtube.com/watch?v=57YkIKxdG6Y
この回答へのお礼
お礼日時:2024/08/17 20:09
とても詳しい説明で感激です!どうもありがとうございました。プロの方ですね!そうでなくてもいいのですが。弾き分けているピアニストの録音も教えてくださって本当にありがとうございました。説明がより実感できる曲でした。
やはりわからないときは聞いてみるに限りますね。他の人たちもみんなG-20さんの説明を読んで勉強できるし!うれしすぎて、なんどでもお礼します。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
吹奏楽部でフルートをしている...
-
ティンパニ 休符
-
「紅」は2ビート?8ビート?16...
-
ユーフォの奏法についてです。...
-
この音楽記号は、どのように吹...
-
楽譜上のドラムのロール表記に...
-
TAB譜について
-
クラリネットの楽譜なんですけ...
-
楽譜の×印の演奏方法
-
TAB譜作成ソフトTuxGu...
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
-
京都G1・東京G1ファンファーレ
-
サザエさん一家のコード進行
-
「はじめぼくはひとりだった」...
-
F-G-Em-Amの前後に来ても違和感...
-
ハワイアンミュージックの楽譜...
-
ベース スコア上の記号で分か...
-
楽譜にのっている英語の意味に...
-
ギターなどの楽譜の最初につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「紅」は2ビート?8ビート?16...
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
クラリネットの楽譜なんですけ...
-
ca.って?
-
楽譜上のドラムのロール表記に...
-
吹奏楽部でフルートをしている...
-
楽譜の×印の演奏方法
-
楽譜の第五線に斜線が2本入っ...
-
楽譜の記号について
-
ピアノの三和音のトレモロについて
-
ボンゴの音符(楽譜)の弾き方...
-
ドラムのビートについて
-
ユニコーン 何ビート?
-
全音符の使い方
-
音符の上に付いてる4分休符の意味
-
音楽の8分の5拍子ってどうやっ...
-
フィナーレのレイヤー機能を使...
-
ティンパニ 休符
-
楽譜の省略記号が理解できません。
おすすめ情報