

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その場合、リピートマークがどこかにあると思いますが、そのリピート(あるいはダ・カーポ、ダル・セーニョ)で譜面上の同じ区間に戻ってくる際の、2回目の時にはそのカッコ内の内容で演奏するという指示になります。
複数回同じ区間に戻ってくる譜面で、その繰り返しごとに演奏内容が若干変わるケースでは、「3x」(3回目の繰り返しではこちらを弾く)「2,3x」(2・3回目の繰り返しではこちらを弾く)というような表示が付くこともあります。 ちょっと応用して、「2x only」などと書かれている場合は、2回目の繰り返しの時だけそこを弾くという指示になります。
他に、ダル・セーニョで戻ってきた時にのみ演奏内容が変わる場合に「D.S.time」と表示されたりすることもありますね。
カッコ内に別の演奏内容が表示されているケースでは、上記と同じ要領で解釈できると思います。
また、繰り返しを含む譜面で繰り返しごとに演奏内容が異なるケースでは、他にtacetの表示がされることもあります。 このtacetについては、その区間を丸々お休みにするという意味です。 「1x tacet」と書かれている場合、その区間の一回目は丸々お休みとして演奏しないという意味になります。 こちらはちょっと解釈の要領が異なるので、注意がいりますね。
なお、蛇足ながら、他に括弧書きで演奏内容が記譜されている場合、追加のパートを表示していることもあります。 その場合は、パートを指示する付記がされることになります(Gt.-IIIなど)。
こうした表記に関しては、譜面の書き方によるものとも言えるでしょう。 譜面を書くときに、リピートマークを一切使わなければ、こうした表示はされません。 譜面の簡素化の狙いや、ページの制約などがあり、繰り返しになる区間の表記をコンパクトにしたいときなどは、こうした表示は便利でよく利用されます。
なお、譜面の表記でわからないことがある場合は、その譜面の曲の音源があるのであれば、その音源を聞いて確認してみるのが良いと思います。
音源からの聞き取りで作成されている譜面であれば、音源が一次資料になるでしょうし、そのケースであれば音源を最優先するのが最善策です。
クラシックなど譜面を表現する音楽については、演奏の音源は譜面の解釈の仕方の参考になりますので、演奏の様子を聴き取ることで譜面の内容を把握しやすくなるでしょう。
いずれにしても、音源などがある場合は、そちらも併せて参考にしてみるのがいろいろな面で有益だと思います。
参考まで。 長々と余計なことまで失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) ADLスコア表について 1 2023/08/07 19:39
- 転職 (追記のため、再投稿) メガバンク5年目で、住宅ローンの与信審査をしてます。 資格は簿記3級とFAS 1 2022/10/30 11:10
- 転職 メガバンク5年目で、住宅ローンの与信審査をしてます。 資格は簿記3級とFASS検定(経理財務スキル検 1 2022/10/29 21:01
- 野球 野球のXについて 2 2022/11/20 19:16
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICスコアの書き方 2 2023/05/28 15:23
- 大学受験 英文科の公募推薦 2 2022/09/23 15:58
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 メガバンクに勤める銀行員5年目です。 行政書士に合格して、数年以内に行政書士として独立を考えてます。 8 2022/10/30 13:07
- 財務・会計・経理 簿記2級、FASS(経理、財務検定)Aスコアがありますが、経理に転職可能でしょうか? ちなみに、私は 2 2022/11/01 17:36
- 邦楽 ギターのコードの意味と MuseScoreでの書き方は? 2 2023/04/28 22:24
- 楽器・演奏 女性ボーカル、ベース、ギター、キーボード、ドラムの5人編成 5 2023/08/01 19:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックトゥザフューチャーのテ...
-
楽譜の移調についてです。 アル...
-
バリトンサックスの譜面ってヘ...
-
楽器を演奏する方へ質問です
-
★「耳コピ」は普通の人にはでき...
-
冬の稲妻のエレキギターの部分...
-
スウェアリンジェンの『セレブ...
-
吹奏楽のアドリブのところって...
-
in Esの譜面をin Fに直したい
-
音楽の事で
-
ベース スコア上の記号で分か...
-
『さよならの言葉』1977
-
楽譜の左上のオリジナルキーの...
-
左手が2段?
-
ランディローズのディーのタブ...
-
譜面の読めないミュージシャン
-
ギターなどの楽譜の最初につい...
-
DTM初心者です。 TOKIOのすでに...
-
吹奏楽用語
-
ロックバンドの現場で「楽譜」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽の事で
-
ギターなどの楽譜の最初につい...
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
-
ベース スコア上の記号で分か...
-
吹奏楽用語
-
TAB譜や楽譜で()かっこで...
-
スウェアリンジェンの『セレブ...
-
楽譜にのっている英語の意味に...
-
楽譜の左上のオリジナルキーの...
-
吹奏楽で使っている折り畳み式...
-
楽譜にて、数字の「2」の肩に付...
-
ランディローズのディーのタブ...
-
冬の稲妻のエレキギターの部分...
-
ピアノ弾き語り用の楽譜をソロ...
-
楽譜を見て弾くとき、頭の中で...
-
in Esの譜面をin Fに直したい
-
太鼓の達人で譜面を早くしてや...
-
楽譜や歌詞カードを見ながらス...
-
「Finale」でギターのストロー...
-
ディズニーのジャズのビックバ...
おすすめ情報