
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
プロのミュージシャンといっても色々ありますが、スタジオやクラブに入っている(たいていは無名の)ミュージシャンは「職人」なので、どんな楽器の人でも、配られた楽譜を見たら、だいたいはその場でスラスラと演奏できます。
五線譜は世界の共通語ですから、演奏家がこれを読めないというのであれば、作曲家も編曲家も仕事ができません。配られた文章をアナウンサーが音読するのと同じです。五線譜の読めないミュージシャンに対しては仕事の依頼のしようがありません。TVで音楽番組をやっているときにバックミュージシャンを見ると、ギタリストもベーシスト含めて全員が譜面台を前に立てています。譜面台を立てているということは譜面を見ながら演奏しているということです。一方、テレビやステージで活躍しているミュージシャンは、「アーティスト」なので、譜面を読めないという人も多いです。シンガーも同じで、譜面を読めないシンガーは多いです。そういう人は、先生にメロディをピアノで弾いてもらって、耳から覚えます。
「アーティスト」は、「感性」が大切なので、必ずしも譜面は要らないと思います。シンガーソングライターなんかは、自分で作って歌うのですから、他人に伝える手段としての譜面は最初から必要ありません。記憶力か自分にわかるメモ、あるいは録音機があれば十分です。
以上ご参考まで
No.2
- 回答日時:
スタジオミュージシャンなら、五線譜の楽譜を見て
ギターでどう弾けばいいかパッとわからないと仕事になりません。
(当然、すぐに弾けないといけません)
バンドのギタリストなどだと、楽譜を見て演奏することは出来ないという人もたくさんいると思います。
No.1
- 回答日時:
プロのギターリストでも色々あるのですが、アーティストとしてギターを弾いている方で楽譜は読めない方もいっぱいいます。
しかし、大体の方がコード譜と簡単なおたまじゃくし位は読むことが出来ます。セッション及びスタジオミュージシャンの場合はベタの書き譜で仕事をする事が多いです。
曲の覚え方ですが、曲にはAメロBメロサビなどのパターンがあります。ステージでは譜面を見ることが出来ないことの方が多いと思います。楽譜でパターンをチャックしたら、なるべく耳でコピーした方が間違えにくいと思います。分からないコード、フレーズをチェックしながら体で覚えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハワイアンミュージックの楽譜...
-
音楽の事で
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
-
TAB譜や楽譜で()かっこで...
-
ランディローズのディーのタブ...
-
楽譜にのっている英語の意味に...
-
ギターなどの楽譜の最初につい...
-
ベース スコア上の記号で分か...
-
コントラバスの楽譜
-
バリトンサックスの譜面ってヘ...
-
吹奏楽のアドリブのところって...
-
吹奏楽用語
-
京都G1・東京G1ファンファーレ
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
「紅」は2ビート?8ビート?16...
-
ユーフォの奏法についてです。...
-
複数のパートを一つのパート譜に
-
上段で上下ある場合は?
-
サザエさん一家のコード進行
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹奏楽用語
-
TAB譜や楽譜で()かっこで...
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
-
ランディローズのディーのタブ...
-
五線譜で書かれたボンゴの楽譜...
-
音楽の事で
-
ベース スコア上の記号で分か...
-
ギターなどの楽譜の最初につい...
-
吹奏楽で使っている折り畳み式...
-
「Finale」でギターのストロー...
-
ユーフォニアム吹いています B♭...
-
譜面の読めないミュージシャン
-
楽譜にのっている英語の意味に...
-
バリトンサックスの譜面ってヘ...
-
楽譜の読み方について
-
「D.S. Time Only」について。
-
エレキギターの曲の覚え方
-
2種類の3連譜記号表記
-
★「耳コピ」は普通の人にはでき...
-
スウェアリンジェンの『セレブ...
おすすめ情報