
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
判りにくい部分を書き直します。
「そのため、視覚的、文学的、音楽的などなど、感情によって受け止め方が異なる物事では、そこに多くのことを感じる、興味を持つのだと思います。」
↓
「そのため、視覚的、文学的、音楽的といった、感情の違いによって受け止め方が異なる世界では、グラデーションが大きな役割を持ち、人々は興味を持つことになります」
まだ、判りにくいですね。
すみません。
No.2
- 回答日時:
仕事で写真を撮っています。
写真では、グラデーションをいかに取り込むかが課題でもあります。
ところで、グラデーションを美しいと感じる理由ですが、私は、その曖昧さにあると解釈しています。
アナログ的と言ってもよいかもしれません。
例えば、紙を用意して、上半分を真っ黒に塗り、下半分は白のままだとします。コントラストが高く、グラデーションは皆無です。
そういう絵(?)は、小学1年生が描いても、二十歳の学生が描いても、名のある画家が描いても差はありません。皆同じです。
対して、上辺は黒で真っ黒、下辺は白のまま。その間は自由なグラデーションにしてよいという条件で描かせた時、出来上がりには大きな差があるはずです。
そして、それを観る人にも、色々な変化があるはずです。
白と黒のみ(ハイコントラスト)の世界は数学(科学)であり、割り切れる世界です。
グラデーションの世界は感覚(芸術)であり、割り切れません。
そのことは、文学でも音楽でも同じように感じます。
スミ90%の夜空 という表現は科学的です。
漆黒の夜空 という表現は芸術的です。
時速100kmで駆る自動車 の表現は科学的です。
風景が飛び去る速さ の表現は芸術的です。
人の心は決して割り切れず、また、同じ人であっても年齢や精神状態で物事の感じ方は変わります。
そのため、視覚的、文学的、音楽的などなど、感情によって受け止め方が異なる物事では、そこに多くのことを感じる、興味を持つのだと思います。
シンプルに言い切ってしまうと、グラデーションは曖昧ゆえに感情を揺り動かす力があるのです。

No.1
- 回答日時:
陰影ができるからではないでしょうか?
グラデーションはなにも平面なものだけではなく、立体造形のものも美しく見えるもです。私は貴金属製造でネックレスを製造してますが、ネックレスもグラデーションがよく好ませて注文を頂きます。ブリがでてゴージャスに見えるからです。当然、重量があって高価な物にはなりますがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
excelでの領域塗り分け方法につ...
-
イラストレーターCS3で白~透...
-
Word2013 画像の扇型をWordの図...
-
エクセルである行以下全部を削...
-
万博のID・チケットについて 3...
-
visual studio でインデントを...
-
絶対パスと相対パスについて。
-
「無」と「未」の使い方
-
Photoshop で8bit /チャンネル ...
-
PDFを開くとデフォルトで閲覧モ...
-
ベトナム語入力ソフトUnikeyの...
-
「要求された操作を完了できま...
-
白飛びした(明るい)写真をiPhon...
-
「これが」「これで」いいです...
-
ipadのpagesでMS明朝を使う方法...
-
Photoshopの切り抜きツールで範...
-
シフトキーを使った範囲選択が...
-
セル削除右(又は下)方向にシフト
-
PANTONE の 正しいCMYK値の調べ方
-
Excel VBA あるセルでENTERを押...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
excelでの領域塗り分け方法につ...
-
Word2013 画像の扇型をWordの図...
-
縦書き文字列の半分に網掛けす...
-
イラストレーターCS3で白~透...
-
パワーポイントでこのようなグ...
-
障害者の髪型
-
PPTからPDFにしたときのグラデ...
-
ワード。図形の書式設定について。
-
ワードで画面と印刷が異なる(...
-
横ストライプのグラデーション...
-
グラデーションカラーについて。
-
Excel2003 ワードアート
-
パワポ2003/ふちをぼかす方法
-
この赤、光沢感があるように見...
-
グラデーションの仕方と 意味が...
-
ワード文書に挿入した画像のま...
-
Canva(キャンバ サムネイル作る...
-
ワードでメタリック調のプレート
-
【mac】gimp 放射状グラデー...
-
Excel2007 単色のデータバー
おすすめ情報