
A 回答 (46件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.36
- 回答日時:
問題はNHKが勝手に電波を流して、見ても見なくても受信できるなら無理やり金を取ることです。
曰く「放送法で決まっている」ですが、世の中何で法律ができたかでしょう。国民の生活を幸せにするために法律はあるんです。今の法律で不都合があるなら法律は変えるべきです。道路交通法だってもう何十回も変更されています。法律でガチガチに守られたおかげで、NKH職員は40歳になる前に年収1000万越え、平均年俸は1400万、定年まで勤めると少々ぼんくらでも4000万です。受信料は受信料を払ってない人の分まで事実上上乗せされてます。生活保護者の受信料を免除した分が一般人の受信料に上乗せされてます。NHKはやってるとは言わなくても、算数のできる人ならわかるでしょう。それに一般人は受信料を払ってない人の分まで支払わされているんです。払うべき人の20%が払ってないことをNHKは認めているじゃないですか。沖縄人は50%が払ってないんです。
日本国民はNHK職員に奉仕するために生まれてきたのでしょうか?NHKは多くの映像資産、技術を持っているのだからそれを生かして商売すれば十分自活できますよ。
NHKが良いソフトを放送しているとか、他のコンテンツより割安とか、そういうことを言ってるんじゃなく、勝手に電波を流して無理やり金を取るなということです。早くスクランブル放送にして希望する人だけスクランブルを外して金を取ればよいじゃないですか。NHK党の主張もそう言うことにすぎません。
No.32
- 回答日時:
〉法律にかかわって
勿論、法改正するんです。完全民営化するか、潰れるかはどちらでもいい。
改正はしますが、NHKコンテンツをネットで充実させてくという旨であって別にテレビがないなら受信料はこれからも取られないらしいですよ。
参考
“ネット配信 NHKの必須業務に” 放送法改正案 衆院本会議可決 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240507/k10014 …
No.31
- 回答日時:
NHKの受信料で民放も見られるという発想は一旦脇に置いておくとして、TV放送の価値として月1,000円が高いか安いかは、個人の主観による部分が大きいのではないでしょうか
ちなみに、家にTVがない知人が複数いるんですけど、
・YouTube含め、自分が好きなコンテンツばかり見ているので、情報や思考が著しく偏っている
・ニュースを見ないので世の中の流れを知らない
という感じで、特定の分野には物凄く強いが、地上波を見ない=無駄なものは1秒でも見たくないという意思の表れでもあるので、非常に拘りが強く、世の中の流れに疎くて社会性に欠けるタイプの人が多いです
もちろん、TVを持たない全ての人を示す結果ではないですが、この傾向がより強まっていくのは、社会にとってちょっとやばいかなとは思います
TVはくだらんなどと揶揄する人が、このサイト含めて結構いますが、普段からTVを見ている人って、良くも悪くも満遍なく情報を取り込んでいるので、広く浅くではあるものの、常識に従って生きているニュートラルさがあり、人として安心できるタイプなのかもしれません
No.30
- 回答日時:
いいえ。
それは違います
我が家は例え払っても視聴は出来ません
勘違いしないでください
どこがお得なんですかね
ハイブリッド課金ですよ
受信の準備はこちらでせねばならないのです!
とんでもない話ですよ
なお、サブスクには多くないメリットがあり、それはレコチョク不用だということです
録画機とその待機電力(結構大きいのです)も考えますとたくさん必要です
そもそもサブスク勢はきになったらイッキ見が主流であり、録画などという予備動作も大嫌いなので戻る事は二度と無くなります
ライフスタイルが違うからです
で?NHKってメリットは??
バラエティ??
存在を忘れていました。この世に必要ないコンテンツですね
趣味の動画や勉強の動画、風景に特化した動画や音楽鑑賞していますな。
バラエティというのは趣味性の豊かさを阻害する悪魔的コンテンツです
No.29
- 回答日時:
家族割にすると
1人分が年約14000未満くらいですよ。
多少端数はありますが、この程度なら許せませんか。。
まあ大河ドラマ・ニュース・天気予報くらいがメインですが。
No.28
- 回答日時:
国内でギリギリの生活をしている者から、数日分の食費に見立てる金額を奪い取り、数倍もの給与をもらって贅沢する放送局の職員への工面金に見立てられる。
実質、貧しい者は、通常日々3食である食事回数を削り、空腹で労働を強いられる。
放送が契約制ならば、契約などせずに、1日3食に見立てられるべき金額。
放送法の悪法振りが証明されるべくある。
寒い冬も靴下も買えず、裸足で仕事に学校に行く。
一方、放送局職員の家はどうだろうか。
1日2食、靴下なしで暮らしている家があるのか?ないだろう。
契約性にするべき運用案件。
契約性にすると契約者数は伸び悩み、職員は贅沢ができなくなり、局も成り立たなくなるから、放送法を盾にして、しがみつき、国内貧困を悪化させている集団。
貧困家庭の子供も1日3食、食べたいのに。
冬も足に霜焼けを作りたくないのに。
それは、見て見ぬ振り当たらず触らずの、国民見捨ての確信運用。
No.27
- 回答日時:
外国の野球リーグの中継なんて要らないですよね。
音楽番組やお笑い番組、野球中継、娯楽なんて全部民放に任せたら良くないですか?
そういう部門を分割民営化して、選挙時の政見放送や災害時の放送、ニュースなんかだけでいいでしょう。そういう番組だけなら投入した税金だけで良いでしょう。
要らないところは要らない。
個人的には大リーグ好きなので要らないとは思いませんが、民放、BSかスポーツ専門チャンネルでやるべきこととは感じますね。実情に鑑みて受信料は安くすべきとは感じますが、それがスマホコンテンツ、チューナーレス化に代替されてるのが今の実情のような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビドラマと映画では、同じ...
-
先生方は間違い??
-
「あらしのよるに」と「チリン...
-
明日先生に怒られます。もとも...
-
高橋香織さんという女優さんご...
-
映像用語のSEとMEの違いを...
-
「先生様」は誤用?
-
①〜⑤【 】部分を、適切な表現に...
-
卒業論文の調査依頼メールについて
-
「明日木村さんから連絡が行く...
-
職員室の入り方
-
アクセスのフィールド表示を2...
-
デスノート レムはなぜミサを...
-
『が』と『こそ』の違いについて
-
映画館で
-
いろいろあって学校に通報され...
-
世界の中心で愛を叫ぶ2004の映...
-
保健室の先生とエッチがしたい...
-
シフト制であまり勤務時間が被...
-
白い巨塔で、佐枝子の気持ち
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビドラマと映画では、同じ...
-
NHKってそんなに受信料高いです...
-
よく映画やドラマなどで人の首...
-
NHK大河ドラマ『光る君へ』の題...
-
女優
-
ブスだけど賢い女の子、ブスだ...
-
「あらしのよるに」と「チリン...
-
先生方は間違い??
-
①〜⑤【 】部分を、適切な表現に...
-
「先生様」は誤用?
-
明日先生に怒られます。もとも...
-
デスノート レムはなぜミサを...
-
映像用語のSEとMEの違いを...
-
職員室の入り方
-
「明日木村さんから連絡が行く...
-
21歳の片想い
-
こんな映画知りませんか?
-
ブレイブストーリーのエンディ...
-
卒業論文の調査依頼メールについて
-
卒業後も先生と続けたいです。 ...
おすすめ情報