
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
木村とわたしは、いわば身内のものと同様にあつかい、敬意の対象はすべて先生に向けられることになります。
「明日、木村(君)が先生にご連絡いたしますと、お伝えしたよ」(話し手ははわたし、聞き手は木村)
No.4
- 回答日時:
>お伝えしました
「お伝えする」は謙譲表現で、先生に対するあなたの敬意、また、「ます」は丁寧表現で、同輩の木村に対するあなたの敬意、をそれぞれ表現しています。
関係者全てに気配りがあり、何の問題もありません。
No.2
- 回答日時:
「明日、木村さんから連絡が行くとお伝えしました」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村さんから連絡が届くとお伝えしました」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村さんから連絡が届くでしょうと、先生に言いました」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村さんから連絡が届くでしょうと、先生に伝えました」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村さんから連絡が届くでしょうと、先生にお伝えしました」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村(さん)から連絡が届くでしょうと、先生に言っておいた」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村(さん)から連絡が届くでしょうと、先生に言ったよ」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村(さん)から連絡がいきますと、先生に言ったよ」といっても大丈夫でしょう。
「明日、木村(さん)が連絡すると、先生に言ったよ」といっても大丈夫でしょう。
私と木村さんは同じ大学院の学生で、比較的親密な仲間意識があるのなら、丁寧語や尊敬語、謙譲語をを使わない表現をするのが普通です。
この「」内の発言の聞き手が木村さんであれば、男の親密な大学院生同士ならば、(さん)(くん)(ちゃん)などの接尾語は使わない方が一般的です。
親しみを込めて(さん)(くん)を使うのが日常ならば、付けても大丈夫です。
《木村さんが先生宛に連絡を既に発信しているが、先生にはその連絡がまだ着信していない》というのであれば、「連絡が行く」「連絡が届く」という表現が妥当だと思いますが、友人に伝える時点では《先生向けの連絡発信をまだしていない》のであれば、「明日、木村がご連絡いたします」と先生にも言い、「明日、木村(さん)が連絡します」と友人にも言う方が、ポピュラーでしょう。
《先生に言うときには、「明日(みょうにち)、木村がご連絡いたします」》
《友人の木村さんに言うときには、「明日(あす・あした)、木村が連絡する」》
友人に「先生にお伝えしました」「先生にお伝えた」というのは、《友人からの依頼に基づいて先生に言った》というような場合に使うので、発言者の意思や偶然の発言で《先生に言ってしまった》という報告を友人にするのならば「明日、木村が連絡すると、先生に言っちゃった」という方がポピュラーだと思います。
親しい間柄で上下関係も遠慮もない場合には、丁寧語や尊敬語、謙譲語は使わない方が普通です。文中に第三者(先生、恩師、校長、大臣、相手の親など)への配慮をする場合、丁寧語や尊敬語、謙譲語を使いますが、この文例の場合、行為者はすべて(発言者の私)で、私の発言の聞き手は友人ですから、「~~ます」などの(聞き手に対する丁寧な気持ちを表現する)丁寧語も使用しないと思います。
男女間、あるいはさほどは打ち解けていない・院生同士であるというだけの関係であれば、「~~と先生に伝えました(報告しました、言いました、言ってしまいました)」という(丁寧語の「ます」)を使っても、普通の範囲です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
-
4
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
6
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
「(人・会社を)紹介してもらった」の尊敬語は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
こちらが振り込む際の文句・・これは正しいですか?
日本語
-
9
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
10
ご提示いただいたメールの内容で進めてほしい場合どのような文がいいでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
12
「しておきます」は偉そう?
日本語
-
13
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
14
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
15
このことを事前に伝えてなくてごめんなさいを敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
16
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
17
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
18
「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?
日本語
-
19
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
20
変更となりました" “変更になりました”"
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
内定を研究室の先生に報告した...
-
5
藤子不二雄の名の由来は?
-
6
「先生様」は誤用?
-
7
本物の霊能者、スピリチュアル...
-
8
明日先生に怒られます。もとも...
-
9
小学生です。私は男子にせっく...
-
10
桜ゆう先生について・・・
-
11
習い事の先生と喧嘩をしました...
-
12
拝み屋さんといわれる方々の情...
-
13
卒業論文の調査依頼メールについて
-
14
『が』と『こそ』の違いについて
-
15
●吹田市の江坂駅前に、本業は整...
-
16
いろいろあって学校に通報され...
-
17
先生は、生徒に尊敬されるのは...
-
18
桜ゆう先生のリーディングについて
-
19
夏目漱石「こころ」
-
20
先生、今日の午後2時に研究室に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter