重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アメリカはイギリスの金融業界と組んでいるから、軍事費をほぼ無制限に拠出できるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 無制限は言いすぎだったかもしれませんが、例えば100万ドルの予算のところをギリギリの局面で105万ドルに変えてしまう、あるいは110万ドルに変えてしまう、といったことは、むしろ日常茶飯事的に起こってるんじゃないでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/10 09:06

A 回答 (4件)

無制限に拠出なんてしていないんじゃないですか。

その証拠にアメリカの主要装備品の新開発は鈍化の一途をたどっています。戦闘機は1990年代に開発を始めたF-22やF-35以降は新規開発なし、戦車は1970年代に開発開始のM-1のまま、艦艇もズムウォルト級以降目立った新規開発なし。主要軍需産業も経営難から集合離散を繰り返して老舗は数えるほどしか残っていないです。目先の軍事費をひねり出すと将来の予算を削る、そんな形でバランスをとっています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2024/09/13 20:51

さすがにアメリカといえども無制限に軍事費を拠出はできませんよ。


予算を通すために、いろいろと工夫していたりします。
たとえば、ほぼ新型機ともいえる設計だけど、「既存機の改良版です!」と言ったほうが予算が通りやすいから、依存機名称の頭にスーパーをくっつけて「スーパーホーネット」ということで、予算を通したりなど、いろいろ考えているようです。
    • good
    • 0

出来ません。

。。
人件費を含めた軍事費は、縮小傾向だと
思いますが。。。

ただ開発費には、それなりに力は入れていると思います。商売になるので。。。
    • good
    • 0

国民の理解が大きいですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!