
No.5
- 回答日時:
私も遺骨を残す必要はないと考えています。
遺骨を残さずすべて灰にするのは「焼き切り」というそうです。
硬い骨を完全に灰にするためには釜の温度が高温でなければなりません。そこまでできる火葬場というのは日本では数少ないのです。従前は遺骨を残すのが当然であり、骨拾いという宗教的行事もありました。そのため高温の償却施設が不要だったのですよ。
そのため海などに散骨するひとは遺骨を粉骨専門の業者に依頼します。最初から灰にまでしてくれたら楽だと思いますし、粉骨する方が罰当たりのような気もするのですが。
ただ遺骨を灰にしたところで、墓地埋葬法の適用を受けます。勝手にどこにまいても良いということではありません。海などの散骨については「法に禁止をうたっていないから」にすぎないのですよ。
No.4
- 回答日時:
今のお墓は骨壺を収めるスペースがあって、遺骨がそのままになる仕様が少なくないですが、昔は遺骨は麻袋に入れてお墓の中に直接入れてました。
お墓の下は土ですら、長い年月の間に遺骨は土に帰ります。
土葬ではスペースが足りないから火葬してから土に帰す、ということです。
埋葬の仕方を少し変えるだけで、捨てる、などという発想は不要になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/09/11 19:05
回答ありがとうございます。
大地震で骨壺が壊れない限り、骨壺に入れた骨は長い年月がたっても土に還ることはないのではないかと思ったのですが・・・。
また、骨壺を入れるスペースがなくなったらどうするのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
故人に送ってくださった年賀状...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
学校の先生は「教え子が有名人...
-
檀家をやめたい。離檀したいです。
-
長嶋さんの告別式 最初の報道で...
-
家族葬って、どうですか。
-
会員制の共同墓碑を近々に作り...
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
面識ないパートナーの親族への...
-
パートの同僚のお父様が亡くな...
-
発達障がいある人が喪主を務め...
-
再婚相手の父が亡くなりその香...
-
葬儀
-
「監督、今日は素振りはありま...
-
なぜ火葬?
-
供花を送る場合の、香典の額
-
葬式通夜で…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
長嶋さんの告別式 最初の報道で...
-
檀家をやめたい。離檀したいです。
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
家族葬って、どうですか。
-
面識ないパートナーの親族への...
-
学校の先生は「教え子が有名人...
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
会員制の共同墓碑を近々に作り...
-
葬儀は親族だけで済ませますと...
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
義理の母が亡くなり、これから...
-
「監督、今日は素振りはありま...
-
人が亡くなる年齢に対する死因は、
-
葬儀
-
お葬式やお別れの会。生前親交...
-
大叔母の葬儀
-
葬祭会社
-
遺言書に書くこと
おすすめ情報