
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>登っている人達が結構高齢者の人達がいて
高尾山の神護寺へバスで参拝するついでに立ち寄る方が多いんじゃないでしょうか。
わたしも嵐山から清滝、高尾山を通って鞍馬山を経由して大原まで歩くときに寄り道感覚で愛宕山にも立ち寄りました。アノ辺りは京都市内が一望できて景色も綺麗ですね。
実際にパワースポットだそうですよ
https://pow-spo.com/%e3%80%90%e4%ba%ac%e9%83%bd- …
京都市内を東側から眺めるのも、愛宕山より楽なハイキング気分で登れて良いかもしれませんよ。
八幡市の男山 山頂にパワースポットの石清水八幡宮があって麓の駅からケーブルカーが出てます。徒歩で上り下りする方も多いです。
八幡市のお隣の大阪府枚方市から交野市辺り、交野山や国見山
https://www.youtube.com/watch?v=Ef-b2pThQ0Q
No.1
- 回答日時:
小中高、学生時代に運動部に所属していない方ですよね。
困難を克服した後に来る解放感はこの上もないほどの快感を覚えます。
特に体を酷使した後の達成感はなおさらです。
ですのでパワースポット云々とは無関係に充実感が得られます。
日本神道の考えでいけば、自然界のあらゆるものに神が宿っています。
八百万の神といわれるものです。
その考え方をもとにすれば愛宕山に限らず里山、裏山、霊山、高山などのすべてに神が宿っていると考えられるのでパワースポットなのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報