No.2ベストアンサー
- 回答日時:
音大卒などの専門家が言っていなければ、いち作曲家の楽曲で聴力の向上というのは考えにくいので、耳は良くなりません、が回答です。
まず、イヤホン使用でモーツァルトの曲を聴き続けたとしたら、若い年齢ほど難聴になります。
そして、同じ曲の音程をとろうとして集中すると、耳の神経がやられて耳が悪くなります。
例えばモーツァルトが好きでなければ癒やし効果にはならないので、耳障りな状況が耳を良くするとは思えません。
No.7
- 回答日時:
音程に限って言えば。
漫然と聞いていても技術の向上はありえない。
合ってるか合ってないか、合ってるならなぜこの響きは合ってると思うのか、合ってないならなぜ合ってないと思いどのくらいあってないと感じるのか、そういうことを考えながら聞かないと耳はできない。
No.4
- 回答日時:
「耳が良くなる」という意味は、音楽的に向上するという
意味です。例えば、普通の人は、ちょっと複雑な旋律を聴いて、
長調か短調かは分かりません。しかし、音楽をやっている、
歌でも、楽器でも、と分かるようになってきます。
音楽に取り組んだことのない人には、とんちんかんな話ですよね。
ピアノを数年習っている子供なら、ピンとくるお話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BGMの曲名は?
-
曲名を教えて下さい
-
「トロルドハウゲンの婚礼の曲...
-
オーケストラを聴くときの席は...
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
EMIのロゴについて
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
曲名がわからないです。
-
NHK交響楽団の定期会員
-
フィガロの結婚
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
基本、バイオリン系のこの楽器...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
セゴビアのアルペジオは汚くな...
-
エリザベート王妃国際コンクー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BGMの曲名は?
-
曲名を教えて下さい
-
「トロルドハウゲンの婚礼の曲...
-
フィガロの結婚
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
NHK交響楽団の定期会員
-
オーケストラを聴くときの席は...
-
クラシック?曲名を教えて下さ...
-
EMIのロゴについて
-
セゴビアのアルペジオは汚くな...
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
オケの名前教えて下さい。
-
エリザベート王妃国際コンクー...
-
クラシック?サントラ?曲名を...
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
遅咲き、とは何歳から?
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
曲名がわからないです。
おすすめ情報