重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

笑う=草生える、大草原不可避というネットスラング、通じますか?

30代後半で同年代がたまにSNSでも使っています。もっと若い頃からある言葉なので同世代でネットする人なら知っている人が多いワードです。ある時50代半ばの上司から「ネットでたまに見る草生えるって何だ?」と聞かれて答えると、「日本語がどんどんおかしくなっていて嘆かわしい」と仰っていました。

もちろん自分たちの周りには少なくとも改まった場所や口頭で使うことはまずありません。
自分たちも友達との間で面白半分で使うことはありますがもういい大人なのでネット上でも使わない方がいいでしょうか。

A 回答 (7件)

草生えるは何十年も前(30年くらい?)からあるネットスラングです。


大草原不可避は初めて聞きましたが、まさに大草原不可避です。
なかなか面白い。

スラングは本来まともな社会では使わない言葉です。
使えば低級な人間と思われてしまいます。
ネットの中でも低級サイトでしか通用しないのがネットスラングです。
50代のその人は、まともなサイトしか見ない人なのでしょう。

面白半分で仲間内で使うのは別に構わないです。
公式の場というか、普通の人の前では使わないのが当然のマナーです。
    • good
    • 1

何となく分かります wwwから来てるんですよね



別にいいんじゃないでしょうか
暗号みたいだし(笑)
    • good
    • 0

スラングなんでしょうから,仲間内だけで通じればいいだけのことです。

それを多用する人が仕事場でも同じ言葉を使ったら信頼を失うだけのこと。その責任はご自分でとればいいだけです。そういう人が同時に「そですりあうもたしょうのえん」「まんじゅうこわい」「なさけはひとのためならず」を正しい漢字で書けて意味も間違いなく言えるなら尊敬しますが。ま,お互い様ってことだ。
    • good
    • 0

wのことだろ?

    • good
    • 1

はい、通じます。

私は使いませんが大規模MMO-RPGやniconicoで頻繁に目にしましたので意味は理解できます。
    • good
    • 0

別に使っても問題ないと思われます


自由ですね
もし公の場で出てしまうと一気に信用を失うというだけの事
    • good
    • 1

通じる人には通じます。


5ちゃんねるがまだ2ちゃんねると呼ばれていた時代からあるものですよ。

ただ、あくまでネットスラングですから、これをリアルで使うのはただのバカとされています。

まともな人は知らないことが多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A