
今まで保険は入っていなかったので、今月中に入ろうと思っていました。というのは夏に職場の団体保険案内が来たので申し込んだのですが、責任開始日は1月1日とのことで、がんなどについてはそれから3ヶ月経ってから責任開始らしく、4月1日以降に癌となった場合のみ、支払われるそうです。
それまでの間、心配になり、一般的なそこそこ大手の会社に連絡をし、設計を依頼していました。
来週、契約に行くことにしており、7〜9月には職場の健診もあったり、住民票を置いているところでの健診もあったため、医師の受診も受けました。それに個人的に体に痛みがある臓器について検査も受けて、何もなかった、という安心をもらってから保険契約する予定でおり、本日契約の流れを読んだら告知義務の中に、3ヶ月以内の受診歴・検査歴などを詳細に伝えること。と書いてありました。担当の販売員は4月から連絡を取っていたにも関わらず、一切告知義務の説明はありませんでした。
直近3ヶ月の内容まで話さないといけないだなんて知らず、それなら先に契約すればよかったな、、、受診して1つは3ヶ月後に何もないか一応受診して。と言われてその場で3ヶ月後の予約を入れてきました。そういう状況で、保険に加入すると、事実を伝えて、加入できるのでしょうか?(今まで全く問題なし)また極端な話、今受診している診療科で診てもらっている部分でがんでもできたら、加入前から診察していた、という事で保険金が降りなかったりするのでしょうか?保険の担当者がこんな大事なことを教えてくれなかったことに怒りを覚えます。。。保険商品も高いですし、それで保険金が降りないとなったら馬鹿らしいので、、、
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
3ヶ月以内、2年以内、5年以内
当然商品によりますが、一般的にはこの3つの期間に関する質問が混在するので、、、
例えばですが、1年前に何か投薬や診断を受けていれば告知が必要です。
正々堂々と告知して無事成立すれば安心ですよ。
ただし、例外的に、発症日が責任開始「前」と判定されると支払対象外になります。あくまで責任開始日以降の病気やケガを保障するのが保険ですから。
しっかり確認しておかないとね。とんでもない販売員です。こんな重要な3ヶ月以内の受診や検査について何にも事前に情報くれないなんて。こっちは今後何年も高い保険料払うことになるのに、大した内容で受診したわけじゃないけど経過観察がついてしまって、それなら契約後に通院したのに。と怒りを覚えます。こっちは通院して診断名がついたわけでもないし、原因もわからないし、経過観察だからしばらく宙ぶらりんで気持ち悪いのに。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
金のある人は保険に頼りません。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
担当の販売員は4月から連絡を取っていたにも関わらず、一切告知義務の説明はありませんでした。
↑
この担当者の対応は・・・・信用できません。
保険商品において、一番大事なことは、保障内容、掛け金、そして、告知義務です。
告知をないがしろ、虚偽をしてしまうと、告知義務違反になり給付が出ない恐れがあります。
そこをしっかり説明しない担当者は信用できません。
なので、再度担当者と告知について確認してから加入を検討した方が賢明かと思います。
ほんとですよね。昨日質問した私の発言を鼻で笑った保険LCです。若いと思いますが、失礼な女性ですよね。一切セールスしてこない点を買ってましたが、ちょっと残念。明日、担当者と告知についてしっかり話し合って、納得いかなかったら担当者変えようかな。と思います。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうした緩和型の保険は高いの...
-
医療保険とガン保険を同時に加...
-
民間の保険
-
【がん保険】タレントの青木さ...
-
入院給付金が大きな医療保険っ...
-
二種類の科目の受診は違反?
-
保険ショップ
-
保険証を無くした際に受診した...
-
処方薬で先発品をもらった場合...
-
近所に怪しい院内処方の内科を...
-
採卵手術の給付倍率ってご存知...
-
保険ショップ
-
混合医療でも高額医療制度を利...
-
アフラック スーパーがん保険の...
-
県民共済は入院無しの、通院だ...
-
30代女性の方、がん保険に入ら...
-
私は、今年で61歳です。非課税...
-
入院費用を抑えるために、入院出...
-
30年前の怪我の治療は医療保険...
-
政府が強引に保険証を廃止して...
おすすめ情報