
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
最初は可能性の高い場所から探しますが、それでもなければ、絶対にここにはない、という所も探します。
そして探しながら常に自分の行動を思い返すことが大事です。探しつつ手を動かしていると、ハッと置いた場所に気付くことがあります。
自分以外の他の人が動かしてしまうと、見つからなくなります。家族にも聞いて、できれば一緒に探してもらいましょう。同じ場所を探しても、自分が気付かなかったものが、他人の目だと気付く、ということがあります。
まとめると、
①ここにはないというタブーを作らない。
②手と頭を同時に動かす。
③他者の視点を頼る。
以上です。
No.7
- 回答日時:
どんなものなのか(大きさ、形、色)不明なので一概には言えませんが、
> 家の中から持ち出さない物なので、
とはいうものの、
> 絶対に家の中にあるはずなのですが…。
の思い込みは外れている可能性も考えるべきかと思います。
たとえば、
・気づかないうちにゴミ箱に入ってしまって、捨ててしまった。
・なんかの拍子で、バッグに入ってしまって、家から持ち出した。
・ポケットの中に入れっぱなしでクリーニングに出した。
などなど、家の中でしか使わないからと言って、家の中から出ていく可能性は捨てきれないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報