
No.16
- 回答日時:
お礼をありがとうございます。
石破茂さんの日本語変ですかね?
生粋の江戸っ子である自分が聞いても理解できます。
鳥取訛りみたいな感じはしないし、寧ろところどころで出てくる高市さんの奈良弁(?)の方が勘に触るんですけど。
日本語を勉強しろと言ったのは石破でも高市さんのことでもなく君のことだよ。
彼女ら保守派が主流になると益々日本はガラパゴス化するのは理解が容易ですね。
例えば↑の文章は文法も認識も使い方も間違えてることはご存知かな。
今の日本が世界からズレズレのお花畑だから高市さんが正そうとしてるんだよ。
ガラパゴスって笑
No.15
- 回答日時:
高市さんは保守思考が強すぎる様に思います。
彼女ら保守派が主流になると益々日本はガラパゴス化するのは理解が容易ですね。
問題はガラパゴス化することで新陳代謝しなくなるので日本に居る限りは幸せですが、海外に行くと困ることが多いです。
日本以外は経済成長して物価(労働に対する報酬も物価です)は上がりますが日本の物価は一定となります。
一人当たりGDPは90年代は世界2位でしたが、現在は32位で台湾や韓国より劣ります。
ですので、海外で食事するとビックリ仰天。
選択的夫婦別姓、解雇規制緩和、ライドシェア全面解禁、宗教法人法改正など既得権にメスを入れる必要があると思うので高市早苗さんでなくて良かったです。
No.13
- 回答日時:
消去法です。
高市氏も石破氏も自民党議員から嫌われているんですよ。ですが、高市氏の方がより嫌われていたということでしょう。これは第二回投票で国会議員票が石破氏に流れたことから伺えます。
橋下徹氏、自民党総裁選の高市早苗氏と石破茂氏の決選投票に「国会議員から人気のない2人」
https://www.sanspo.com/article/20240927-4K56PDQ2 …
彼女は安部派に入りたかったのに、安部氏健在の時でさえ安部派の議員から嫌われて入れませんでした。町村派に在籍していた当時、町村氏が総裁選挙に出馬をきめたときに安部氏を支持すると公然といい派閥をやめたのです。
「安倍晋三が担ぐ高市早苗」が安倍派でものすごく嫌われる理由
https://diamond.jp/articles/-/288390?page=3
それに彼女は奈良県知事選挙で前知事に対して上から目線の対応をとらなかったためにこじれて自民党分裂選挙となり、結果的に維新に漁夫の利をもたらすことになりました。奈良の自民党さえきちんとまとめられない人が全国の自民党をまとめることなどできませんよ。
「今や悪人扱いなので」 高市氏、動けなかった保守分裂の奈良知事選
https://digital.asahi.com/articles/ASR4900CKR47U …
No.12
- 回答日時:
国民の半数が次は自民党に投票しないでしょう、、
先ず起こる事は、来週の株価の下落から始まり
少し11月の大統領選挙で盛り上がるも金利は上げられず
石破、野田で、日本の経済は増税により衰退しますので
政府の支持率は30%程からのスタートとなり
下野は現実味を帯びます。
そして党内の求心力は地に落ち
石破は高市さんや残りの候補者に感謝を述べませんでした。
そして立憲の野田さんのように
「これからはノーサイド!団結し!」と言わなかった
そしてそれは岸田もだったよね、、国民より保身!
そーゆう党なんですよね笑 自民党は変わってしまったよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古古米、古古古米2000円を...
-
小泉進次郎大臣
-
なぜ小泉農相は二週間で備蓄米5...
-
60歳で定年、99歳には運転を許...
-
選挙・おすすめの政党は?
-
こども家庭庁「少子化対策のた...
-
農家がコメの値段が安いと、コ...
-
パンダって日本にとって必要で...
-
次の首相のトップが小泉進次郎 ...
-
何故、天皇は男でなければなら...
-
都議会議員選挙ですが、都民フ...
-
消費税
-
生活保護費の減額分を追加支給...
-
消費減税対応のシステム変更に...
-
自民党は人の米はバラまくし、...
-
宮内庁は早く「神武天皇のY染色...
-
自民党の支持率が急上昇
-
日本の天皇を、他の国の国王と...
-
皇族が全滅した場合、アメリカ...
-
警察はホンネでは、暴力団を無...
おすすめ情報