No.7
- 回答日時:
人間、頭が良すぎても、失敗する可能性を考えてしまったり、慎重に
なりすぎて行動を抑制されるでしょうね。
後先考えないでバカな事をする方が、成功する可能性がある。
まあ、当然、馬鹿な事をして失敗したら、絶望したり、人生終わった
人間の山が積み上がってる。
成功率を徹底して高めるまで動かないか、人生を無駄にする覚悟で
無茶するか、選択するのは個人の自由。
No.6
- 回答日時:
バランスです、鈍感は必要ですが自分に向いてるものには鈍く、周りには鋭くないとダメです、「あいつは何言ってもダメだ」レベルはマズイです。
自分に対する風当たりは受け流し、周りで起きてる事象には素早く反応、出来ればいいです「どうしたの、目が赤いけど、寝てない」とか、ですから、鈍感力は必要ですが、さじ加減が大事、打っても響かないのは鈍感、余計な事に反応しないのが鈍感力
No.4
- 回答日時:
鈍感力はマイナスになってもプラスにはなりません。
世間で言う鈍感力とは、ものごとを分かっていながら、あえて物知りのように言わない。と、言う意味です。つまり、相手の立場を尊重することに繋がります。No.2
- 回答日時:
はい、必要です。
知らない方が幸せなこと、気づかない方が物事が円滑に運ぶことはたしかにありますから。
HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)は環境刺激に敏感で、感受性、共感力が強く、結果疲れやすく生きづらくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場内結婚で自慢ばかりする同...
-
長生きしたい?
-
友達の一言でモヤモヤしています
-
アプリ版みたいに、いきなり消...
-
夜中に病む
-
病気で3浪してかつまだ日大レベ...
-
女性・老人・外国人・障害者を...
-
自己肯定感が低い人は、高める...
-
知恵袋から去った人。やっぱり...
-
中学校の担任の配慮がよくわか...
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
【相談】クレームがあっても注...
-
日々紹介の派遣で働いていて、...
-
どう使いますか?
-
運命に任せる思想(何もしない...
-
知恵袋ってえちな質問や回答し...
-
給料日前の連休の過ごし方につ...
-
海外へ一度も 行ったことがない...
-
こんなに暑いのにマスクしてる...
-
Aさんのような女性は珍しくない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報