重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

三者面談がありました。
子供から「先生が廊下はかなり暑いから、出きるだけギリギリで来るか遅れて来てもいいから」と言われたそうで。廊下だけクーラがないから待つ時間がないように!と思うのですが、遅れていい!は何故なのか考えても分からなくて。
うちの子は二番目だったので、次の人もいるわけで。いつも校門で息子と待ち合わせするのですが懇談の時間に到着。教室まで5分。
5分の遅れ。私としては時間に遅れるのは絶対にダメという考えなので、息子には注意しました
でも先生が遅れても言いからと返してきましたが。一体何故遅れていいと言ったのか分かりません
憶測で教えてください。汗

A 回答 (8件)

「校内」で「生徒」が「熱中症で倒れたりされるよりは、遅れてくる方がマシ」くらいの意図でしょう。



保護者本人は自己責任で良いけど、生徒は保護者と合流するまでは、学校側の責任だし。
保護者が到着していれば、取り敢えず面談は開始できるので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!勘違いをしてました。
遅れていいのは親子でではなく
子供だけに対してですね。

お礼日時:2025/07/11 12:39

例年になく暑いのもあり、大体面談は時間オーバーすると予測しての配慮だと思います。


つい時間が過ぎてしまいますが、暑い中廊下で待たせるのは気が引けるのでしょう。

先生も多少はずれ込むのを見越していると思いますよ。
    • good
    • 1

時間厳守は社会の基本「遅れてもいい」と言ったのは、時間厳守と言えば途中で何かがあったときに焦って来るからでしょうよ、だからそのように指導したんでしょうよ。

他に意図はないです。ですから貴女の息子に対しての指導は正解です。
    • good
    • 0

体調不良で何か有ったら学校の責任になるので、



それなら遅れて来てくれた方が良いって事なんじゃないかと・・。

2〜3分程度なら調整が効きますし・・
    • good
    • 0

お礼、ありがとうございます。



それと次の面談との間には、多少の時間は空けてるでしょうから。
次の面談への影響も、ほとんど無いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも次の親子は待ってる状態で今回も待ってました。汗

お礼日時:2025/07/11 16:15

たいてい面談て時間ギリギリか超過するんで


多少遅れてちょうど前の人が終わったタイミングって場合もありますからね
    • good
    • 1

暑い廊下で待たなくてもいいように来てくださいという意味で、その理由もわからない人向けに「遅れてもいい」と言っているのです。

    • good
    • 0

「遅れてきてください」と言ったわけではなく、「それくらいギリギリでいい」って意味だと思いますよ。


校門で懇談の時間に待ち合わせするのはさすがに違うかと。^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は前もって早めに来てたんですが、
子供が懇談時間に校門に来たんです。
いつもはちゃんと来ますが、今回は遅れていいと先生が言ったからと言ってました。汗

お礼日時:2025/07/11 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A