
1本しっかりした医療保険に入ろうと思って契約した(医療に特化したもの)ら、生命保健か介護保険は必須だと言われ、要介護や障害手帳をもらうようなことがあれば永久に月10万入る特約をつけました。この保険は大きな疾病になると支払い免除になるような特約もつけているので、何かあれば支払い免除となります。それでも、別途生命保険に入っていて、そこに高度障害になった時の分も大きな額でかけてあるので、果たして必要だったのかな、、、と謎です。
どこかの時点で払込免除になることもあるかもしれませんが、高度障害よか要介護はあと50年経ってもなるかならないかわからないです。こういうところにかけておいてよかったのでしょうか?
大きな額を生命保険でかけてるなら、特段不要だった?毎月その特約だけで5000円以上するので、微妙だな。。とも思ったり。介護保険は必要ですか?でも終身保険なので、今一番若い時に一番いい条件で加入するのがベストです。。
No.5
- 回答日時:
予防接種は無料の物だけ受けましょう。
というか副作用にも気を使おう。
ということで
今回、インフルエンザ予防接種2500円
コロナ予防接種2500円盗るという
案内来た。
怪しからん
5000円あれば、それは食費と生活費に回しましょう。
だから金払って受けるべきにあらず。
健康に気を使って罹らないように努めることが大事。
禁酒禁煙も道ですよね。
酒は百薬の長なんて大ウソ。
料理酒なら大歓迎。
酒避けて飲まずに済ます事故も無し
という名句を知らぬかです。
これで金一封呉れない人を怨む。
介護保険税・国民健康保険税を国は盗るでしょう。
盗るは誤字ではなく本音です。
あれで生活制限されていますよね。
税でなく料でしょうという反論厳禁。
まあ治療費を3割負担は罹った責任もあるので
払うけどね。2割で済む年齢に来てよかったか。
できるだけ医者に行かないで済ますのが道だよね。
健康には気を使いましょう。
No.3
- 回答日時:
> 介護保険って入りますか?
介護保険は、40歳以上なら加入は必須です。
介護保険料は、40歳以上から死ぬまで介護保険料を支払い続けます。
● 国民健康保険(国保)なら、介護保険料は国保の保険料と一緒に請求されます。
● 勤務先の社会保険(健康保険・厚生年金保険など一体の保険)に加入なら、介護保険料は社会保険の保険料と一緒に給料から天引き徴収です。
● 65歳になると、勤務先の健康保険でも、退職後で国保になっても、加入先の健康保険が「前期高齢者医療制度」となりますが、引き続き介護保険料を支払います。
● 75歳以上は、国保や社会保険の「前期高齢者医療制度」は強制解約となります。
代わりに、別の「後期高齢者医療制度」に強制加入となりますが、引き続き介護保険料を支払います。
もし、夫婦の配偶者がの一方が75歳未満なら、別々の医療保険となります。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
家族はいますか。
いないなら健康診断と歯の治療以外は医者要らず。
民間保険一切加入せずを実行したい。
でないと他人のために使われ損で自分は払い損で終わる可能性もあるよね。
そういう時は民間保険はただの生活圧迫・吸血鬼・経済困窮鬼・金食い虫
にしか見えない気がする。
何で民間保険会社に寄付・投資する必要があるのか。
地獄の沙汰も金次第の時代。
介護保険・健康保険は國が強制的に盗る保険だけで充分。
生活制限は御免被る。
とほほほほほほほ。
公的医療制度もしっかりしてますが、最近は退職後も3割負担で。という議論が進んでいます。間違いなく私たちの世代は70になっても80になっても3割負担以上の世代。
なら、今のうちに終身に入っておくことは賢明な選択だと思いませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうした緩和型の保険は高いの...
-
医療保険とガン保険を同時に加...
-
民間の保険
-
【がん保険】タレントの青木さ...
-
入院給付金が大きな医療保険っ...
-
二種類の科目の受診は違反?
-
保険ショップ
-
保険証を無くした際に受診した...
-
処方薬で先発品をもらった場合...
-
近所に怪しい院内処方の内科を...
-
採卵手術の給付倍率ってご存知...
-
保険ショップ
-
混合医療でも高額医療制度を利...
-
アフラック スーパーがん保険の...
-
県民共済は入院無しの、通院だ...
-
30代女性の方、がん保険に入ら...
-
私は、今年で61歳です。非課税...
-
入院費用を抑えるために、入院出...
-
30年前の怪我の治療は医療保険...
-
政府が強引に保険証を廃止して...
おすすめ情報