重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

母が子供の時から保険を払ってくれていたのですが
大人になり、先日
初めての入院、手術をしました。
そこで、母が払っていてくれていた保険金が降りたのですが、これは自分が払い続けたものだから。といいます。

ちょうど一昨年から自分でも保険に入っていたので、入院費などは捻出できたのですが
母に振り込まれた保険金は全額母のものになるのが普通なのでしょうか?

入院したのは自分だし、
入院費も自分で払ったのだから
普通だったらおかしいのでは?と伝えたところ
なんて失礼なことを言うんだと言われ
もやもやしています。

子供に何かあった時にかける保険であることは理解していますが、、
結局、母とはその保険金は折半した感じになりました。

わたしの考え方はおかしいのでしょうか?
貧乏な家庭で、片親で一生懸命育ててもらいました。
母への恩はもちろんありますし、尊敬していた親だったからこそなんだかショックな気持ちになってしまいました。

A 回答 (7件)

>でもそれは、子供が入院手術した際に入院費などを払うのが親だから、その補填となるものではないですか?


誰が保険の掛け金を払っていたのですか?
あなたが掛け金を払ってたなら貰う権利を主張できますけど。

子どもが死んだらラッキーなんて思考、ありませんよ。
あなたが子どもの子供から掛けている保険ならば、あなたの医療費は親御さんが払う前提なのですし、小さなうちは入院でもしたら仕事も休みがちになりますから、収入も減るのです。
その時の生活費の補填にもなるのですよ。

あなたが大人になって、自分で医療費を払えるようになったのであるなら、保険金の契約者を変えて受取人も変えて、お母様の負担を減らそうと考えても良いくらいなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

腑に落ちました。わたしの考えが子供だったようです。
教えてくださりありがとうございます。
母には他でお返ししようと思います。

お礼日時:2025/04/17 12:10

>母に振り込まれた保険金は全額母のものになる…



入院費を払ってもなお余ったのなら、母のポケットに入って当然のことです。

>わたしの考え方はおかしいの…

はい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。
改めてそう言うものなんだなあと学びました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/17 08:36

なら貴女が仕返しに母親に生命保険を掛け、母親が怪我したら自分でそう取りすれば良いだけでは?

    • good
    • 0

貴方が痛い思いをしただけで保険料を貴方が支払っていない場合は受け取り人は支払った人になるのが普通かと。



支払った人が子供にと言えば子供が受け取る様になります。

貴方が受け取らなければいけない決まりは無いですよ。

しかしそんな親だから1人親になるとは言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
確かに…保険料を払っていたのは親なので受取人も親です。
折半してくれたのは善意ですよね。。
ありがたく思います。

母が1人になったのにはいろんな理由があります。
性格では全くありませんし、人生でこれほど尊敬できる人はいないと思っています。
母に育てられて良かったと胸を張っています!
だからこそ今回の件で、生まれて初めて母にもやっとしてしまいました…

お礼日時:2025/04/17 00:08

おかしいです。



被保険者があなたなら、契約上はあなたが受け取りますが、お母さんは貯金のつもりなんでしょう。

文句があるのなら、今までの保険料全額を母に払って、契約者をあなたに変えて貰えば良いです。

あまり言うと、独り暮らしになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までの保険料を払えと言われたらさすがに払えませんね。。
今回を機に保険の名義は全て自分になりました。
子供が辛い思いをしたお金を自分の貯金にする…
子供が死んだら大金が入ってラッキー!と思うのでしょうか?
変な感覚です。

お礼日時:2025/04/17 00:05

人それぞれ考え方もあるので、一概には言えないと思います。



自分であれば、質問者さんが亡くなった場合には本人がいない
ので、受取人になりますが入院なので権利は質問者さんにある
と思い全額渡すと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにいろんな考え方がありますよね。
質問に目を通してくださりありがとうございます。

死亡した際も、確かに本人はいませんが
火葬日、埋葬日、やるなら葬儀など、莫大なお金がかかりますし、家族が亡くなることの辛さもありますので、納得できます。
(父が亡くなった時は全部わたしが負担しました。保険は相続放棄したため、受け取れず…)
死後、迷惑をかけないための保険、とさえ思って加入しました…

全額ではないですが、母も折半で「お見舞いとして」と渡してくれました。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/16 23:59

その保険の受取人は誰ですか?


お母様を受取人にした保険であるなら、受取人はお母様です。
受取人にしか保険金は払われません。
お母様に振り込まれたというなら、受取人がお母様だったという事ですよね?

普通だったらおかしい、という考え方はしません。
お母様が契約者となり、被保険者をあなたにして、受取人をお母様自身にしていれば、あなたの身に何かあれば、保険金はお母様が受け取る契約なのですから、それをおかしいと考えるのがおかしいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、たしかに受取人は母です。
でもそれは、子供が入院手術した際に入院費などを払うのが親だから、その補填となるものではないですか?
入院手術をしたのは私で、そのお金もわたしが払ったのに
子供が入院手術したら親にプラスで入るお金って…
辛い思いも痛い思いも子供がして親にお金はいる
なんか不思議ですね。
おかしいとおもうのがおかしいのか…

お礼日時:2025/04/16 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A