No.1ベストアンサー
- 回答日時:
イランの友好組織(下部組織)の指導者層が次々と殺害され
さらに組織の拠点への爆撃などで大きなダメージを負っているのは
イラン国内では周知の事実、ここで有耶無耶な態度を取れば国民の反発が政権へも及ぶ
ヤラれたままで我慢するという選択は無いでしょ
下っ端の戦闘員が殺される程度なら有耶無耶にするという判断はありえても
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
ハマスにしても、イランにしても、どうした口実があるからと言って先に攻撃すれば迎撃され、新たな火種として報復されるのは当然でしょう。
むしろ、海外にそうしたテロ拠点を持っていること自体がおかしいことだと気が付くべきだと思います。
No.5
- 回答日時:
>イラン国内で、イラン人が攻撃を受けたわけではないので。
いやいや、イランの大統領就任式にきた来賓をテロ行為で殺害したテロ国家ですよ?むしろ即時攻撃するべきでしたよね。
イスラエルは各個撃破で周辺国を攻撃して民間人を殺しまくってますから、本来であれば飽和攻撃で一斉に周辺国が攻めこむのが戦略的には正しいんでしょうけどね・・・
>民間人を殺しまくってますから、
無差別殺人を行っているわけではないですよ。
むしろ、ハマスの様に市民をたてにする方が問題だと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
>どうして直接攻撃しちゃったのでしょうか??
まずはそれをイスラエルに言わないと
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
イスラエルは、ハマスの後ろ盾で機能していたイラン革命防衛隊の海外拠点(シリア)を攻撃した。
ヒズボラは、イスラエルの攻撃が始まる前から、イスラエル・レバノン国境付近で小競り合いが続いていた。
シリアやレバノンが報復を行うなら分かるのですよ。
それをイランがわざわざ間の国を飛び越えてまで攻撃をする必要性があるのかという事です。イラン国内で、イラン人が攻撃を受けたわけではないので。
No.3
- 回答日時:
我慢の限界を超えたからです
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
限界を超えたとして、自国から180発を超えるロケットを飛ばせば、相手国からもそれ相当のモノが飛んでくると思います。
果たして、イランではイスラエル並みの迎撃システムを持っているのでしょうか??
もし、仮に180発近いモノが飛んできて、テヘランに着弾すればテヘランは地図から消えるでしょう。市民と共に。
事実それが起きたら、非難されるのはネタニアフではなくて、ハメネイでありペゼシュキアンですよ。
★日本はどちらにも支持しないほうが良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報