
急募です。凄く不安感がすごいので、回答の方お願いいたします。
社会保険が10月から切れるのを知らずに、使ってしまいました。
先程10月1日から社会保険が切れるよ。使ったら7割お金払うことになるから気をつけてねとメールが来ました。使ってから遅い…と思いつつ、7割なんて払いたくないと言うのと、保険証どうしたらいいの…という不安がいっぱいです。
国民健康保険にも今入ってない状態です。
会社から資格喪失証明書もまだ貰えていない状況です。早めに欲しいとは伝えました。
上記の場合、まず何から行動すべきでしょうか。
病院にかかった際、3割負担で払ったのですが7割払わないことも出来るのでしょうか。請求書などは保管してあります。
無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>上記の場合まず何から行動すべきか
前の健康保険を資格が無くなったのに使ってしまったんですか
それはいけませんね迂闊でしたね
現状でやれることはこれらのいずれか
・新しく国民健康保険なり任意継続なりに加入して保険証をもらったら
受診した月のうちに病院に保険証と領収証を持って行き
「健康保険がこちらに切り替えになりました」と知らせる
切り替えに対応してくれればそれで終わり
・受診した月内に保険証が届かず切り替えを知らせることが出来ないか
病院側(大きい病院に多い)が保険証の切り替えに対応しなかった場合
約2~3か月後に前に加入していた健康保険組合から
「あなたが現在加入している健康保険が負担すべき7割分を戻して下さい」という内容の書面が
納付書と診療報酬明細書(レセプト)と共に届くので納付書を使って納付
その領収書とレセプトを加入している健康保険に提出し
「療養費」として7割分を請求すれば後日戻って来る
>病院にかかった際~7割払わないことも出来るのでしょうか
上にも書いた通り病院が保険証切替に対応してくれればよいのです
しかしながら保険証が間に合わなかったとか対応しなかったとかであれば
残念ですが一旦7割分を戻す必要がありますので必ず支払って下さい
後日療養費として請求すればよいのですから
とりあえず国保に入るのなら加入手続はお忘れなく
前の健康保険の資格が無くなってから
14日以内の加入手続をお願いしていますが
15日を過ぎても加入手続は可能ですから
長くなりましたがご理解いただけると幸いです
No.2
- 回答日時:
すぐに国保加入の手続きをして、今月中に医療機関に保険証が変わったことを申し出ましょう。
大抵の場合、対応してくれます。
もし仮に医療機関に対応してもらえなくても、元の健保から請求された分は国保から支給されます。
No.1
- 回答日時:
>7割なんて払いたくないと言うのと
都合の良すぎる話にすぎません。
被保険者でない以上、保険からの支払うはありませんね、だれが払う必要がある?、治療鵜k手と当人しか・・・
国民皆保険である以上、社会保険のひひー保険者資格喪失と同時に国民健保の日保険者になります。
現実の手続きは資格喪失証明書等で確認が必要で遅れることも・・?。
とりあえずは病院の二連絡してその旨説明が必要でしょう。
一般的のは自己負担で支払い、手続きが完了後、払い戻し?(病院から?、市町村保険担当部署から?)。
または、病院が請求保留の扱いも・・・・?。
でも、7割なんて払いたくない
7割払わないことも出来るのでしょうか
ここまでの無責任ぶりを見透かされると?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パパ育休の社会保険料免除にに...
-
保険の見直し
-
高齢者の暴走事故。保険でカバ...
-
バイクに乗りながらもらい事故...
-
大手保険会社と全労済の地震・...
-
労災認定中に違う職場で労災保...
-
会社で原付バイク(個人が購入...
-
労災保険の資金が、7兆円以上も...
-
海外旅行保険の申込時に申請し...
-
今後遺族年金が5年間になる件に...
-
犬の保険に1ヶ月だけ加入はで...
-
太陽生命保険みたいな保険以外...
-
大至急 セブン保険ワンデイ保険...
-
昨年雹被害を受け車は直さず保...
-
社会保険について教えてくださ...
-
28歳女です。 県民共済に加入し...
-
火災保険の値上げについて
-
就労不能保険の条件
-
運送保険の申告額
-
介護保険負担限度額認定申請に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パパ育休の社会保険料免除にに...
-
保険の見直し
-
高齢者の暴走事故。保険でカバ...
-
バイクに乗りながらもらい事故...
-
大手保険会社と全労済の地震・...
-
労災認定中に違う職場で労災保...
-
納付書払いですが、届いたこと...
-
PayPayドライブ保険ってありま...
-
28歳女です。 県民共済に加入し...
-
インプラントの明細ですが、こ...
-
自動車保険が団体保険で給与天...
-
就業不能保険は必要か
-
新聞配達 労災か?
-
会社で原付バイク(個人が購入...
-
運送保険の申告額
-
毎月5万円くらいの保険料を支...
-
大東建託のアパート賃貸物件を ...
-
介護保険負担限度額認定申請に...
-
自分のマイカーを業務使用にし...
-
労災保険の資金が、7兆円以上も...
おすすめ情報