No.9ベストアンサー
- 回答日時:
消費税は幅広く一般市民に課される大衆課税。
法人税は企業が得た利益に対し課される税金。
まぁ大企業に減税して、一般大衆に増税したって状態。
この20年この手の政策の繰り返しなんですよね。
これじゃ日本が弱くなるのは必然ですね。
全体としての構図はチャレンジャーを冷遇して、既得権益者を優遇するってこと繰り返してるのですから。
No.8
- 回答日時:
この30年で、法人税が約6割に下がり、その財源が消費税という話。
次の国税庁のグラフをよく見ましょう。
小学生でも、諸費税がカバーしてるのがわかります。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/conditi …
法人税率の推移 をみると、1998年と1999年にそれまでの37.5%から30%へと段階的に引き下げられ、さらに 2012年に25.5%に、2015年から2018年にかけても段階的に現行の23.2%に引き下げられている。
23.2/37.5≒0.6186 約6割に下がれば、内部留保も増えるでしょう。
消費税は全国民で負担、一方、法人税は会社だけが全額負担です。
よ~く考えましょう。
No.6
- 回答日時:
消費税は、製品を購入した人が払う税であり、製造した会社は一円も支払いません。
具体例をあげます。
会社Aから会社Bが原料を税込み110円で仕入れます。
会社Bは顧客に製品を税込み1100円で販売します。
このとき、会社Aは国に10円の消費税を収めます。
会社Bは国に90円の消費税を納めます。
ですから、最終的な1000円の品物の消費税100円を払ったのは顧客です。
企業は一円も消費税を支払いません。
大企業が支払うとすれば、大企業が使用する製品を購入した場合のみです。
税込み11万円のパソコンを購入すれば、1万円の消費税を納めることになります。
プラスマイナスゼロどころか、企業は大儲けです。
No.5
- 回答日時:
消費税は、最終段階の消費者が全額負担します。
途中の事業者の仕入れにかかる消費税は販売価格内に上乗せできるので、結局は消費者負担にすることが可能でこれをすべての事業者で行えば価格競争は起きませんが、海外製品には価格競争で勝てません。結局、事業者も消費者も苦しみますがどちらかというと消費者が苦しんでいます。「日本の大企業の内部留保は過去最高になっている」「それは消費税が導入されたことにより法人税を引き下げられたからだ」
>失われた30年とは言い換えれば。多くの大企業と付随する下請企業が国内での生産をやめて法人税と所得税が国に入らなくなったことではありませんかね。
そこで、財務省が国債でなく、法人税でもなく、消費税で儲けましょう!そうすれば人事院勧告の仕組みはバレませんし、議員報酬も政党交付金も確保されます!と考えたものと思いますけど?
No.4
- 回答日時:
アベノミクスで法人税率下げ引当金拡大で企業優遇したのは企業が日本から逃げ出させない為、法人税額が減るが穴埋めは消費税です。
企業内にはお金が余っています。設備投資しない死蔵金です。死に金が景気を良くしない。企業がため込んだお金を吐き出させ消費に向かわせる政策が必要で、岸田内閣は賃金アップをやりました。それでも実質賃金はマイナス。低所得者と高所得者の差は広がっています。
>消費税の支払額が増えたのですよね?大企業も消費税を払ってますよね
企業の国内売り上げが増えれば消費税納入額が増えます。輸出では増えません。輸出企業は国内で金使わず外国で儲けた金を使っています。
日本に貢献しないなら輸出税取ってもいいでしょう。
景気悪いのは働く人が少ない、これからどんどん減っていく。老人問題は深刻。喜と焼き印いれたまんじゅう配る。俺も食うか。
No.2
- 回答日時:
大企業の法人税は累進課税率が少ないので、結果として中小零細に負担が来ております。
なので経済全体のバランスが崩れるリスクもあります。経済の安定と成長を考えると、より公平な税制改革が求められますよね。しかしながら国内回帰の時代に、大企業に負担を負わせると海外に逃げてしまいますので、課税も行うがその他の租税効果も考えてあげなければいけないのですが、1500円5年以内と言い放つあの政府ですからねーー、、
無策なのは分かりますよね笑
No.1
- 回答日時:
イコールで考えることではないが、消費税の増税幅よりも、法人税の引き下げ幅の方が圧倒的多いという事です。
ただ、ここ近年の企業利益というものは、消費税や法人税というよりも、円安に依る要因の方が大きいと思います。そうした背景において、ここ数年国は最高税額により今までになかったような還元政策を行っています。
法人税減税は、どちらかというと企業の整備投資向けに減税されたもので、法人税を下げることにより、企業は設備投資に支出しやすくなり、国内の経済に好影響を与えるという目的でアベノミクス下に導入されたものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
ことしの初夢、何だった?
2025年になりましたね。1年の吉凶を占う風習といわれている初夢。ことし初めて見た夢、覚えていますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
「日本は30年にわたり不況が続いている」 しかし 「日本の大企業の内部留保は過去最高」?
経済
-
日本の財政大赤字について
経済
-
円安になったら、日本の製造業が儲かって 税収が増えて 日本国民が豊かになるんじゃないんですか? なん
経済
-
-
4
国連の「干渉」 皇位継承など
政治
-
5
なぜ日本は先進国になれなかったのでしょうか?
その他(ニュース・時事問題)
-
6
日本は何故、長年にわたり経済成長が低迷しているのですか?
経済
-
7
国会で自民党が過半数を取っているので 野党の反対に関係なく 法律が通るということですか? だとしたら
政治
-
8
石破茂総裁が靖国神社の参拝を断った理由を知りたいです。!なんでそんな選択をしたのですか。? 45際の
政治
-
9
高市氏の「金利を今、上げるのはあほやと思う」の発言
経済
-
10
最低賃金1500円
経済
-
11
アホな質問ですいません なんで国民の反対意見が多いのに毎回自民党なんですか?? 当選してる人はなぜ自
政治
-
12
日本政府は日本人を差別し、外国人を優遇するのをやめていただきたいのだが?日本人を差別してないというな
伝統文化・伝統行事
-
13
消費税減税とか、手取りを増やすとか、庶民が浮いたお金を消費に回させるためにどうしたらいいの?
経済
-
14
高市早苗さんを応援していたのてですが、こうなったら自民党を飛び出して新党を結成すればいいと思いません
政治
-
15
「いま、防衛費増税などやってる場合か」?
戦争・テロ・デモ
-
16
なぜ国は義務教育を廃止しないのでしょうか? 有識者は義務教育の弊害を訴え廃止することを求めてます。例
教育・文化
-
17
「消費税は廃止すべきだ」? 「じゃあその財源は、どうするんだよ」?
政治
-
18
日本にとって外国は青く見える隣の芝生?
世界情勢
-
19
消費税に肯定的な考えを持っている方に、お聞きします。
政治
-
20
中国は日本が放出した処理水を汚染水と呼び批判してますが、だったらなぜ中国人の日本近海での漁を阻止した
世界情勢
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃金と物価の好循環理論は間違...
-
全日本空輸(ANA)が他の客へ代...
-
以下の記事の日本語を教えて下...
-
今年は不況に陥る?
-
会社にとって必要な人材、と、...
-
日産は ホンダ 鴻海
-
金利引き上げ
-
【京都、大阪、神戸の関西圏の...
-
高齢者が年金を75歳から受け...
-
労働生産性高い国はストライキ...
-
国が減税してくれる可能性はな...
-
マサガン(Masagun)はどこの国で...
-
今年は、日本とアメリカに大不...
-
日本の経済は、今後どうなりま...
-
イギリスのラーメンは約4,000円...
-
2025年のアメリカと日本は、好...
-
日本経済が悪くなっているのは ...
-
石破首相は、ウクライナに、能...
-
中国は資本の自由化をしない限...
-
子供たちが必要なカロリーに満...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産は ホンダ 鴻海
-
国民1人当たりGDP(2023年)で...
-
日本の自動車企業、なぜ経営統...
-
ミュゼプラチナム(脱毛サロン...
-
中国経済は弱いと思いますか?
-
日本経済が衰退しているのは何...
-
日本の今の物価は、いつ下がる...
-
さとうのこはん3つで500円超え...
-
世界の基準通貨のドル離れ。 石...
-
韓国経済 終わったね。 韓国の...
-
イトーヨーカドーなど、リスト...
-
103万円の壁を超えたら、税金減...
-
値上げをすると誰が得するんで...
-
日本の家電メーカーが、サムス...
-
アメリカの借金が5000兆円超だ...
-
日本人が肉も魚も食べなくなっ...
-
経済の法則からいって、いつま...
-
就職氷河期世代の者って、正直...
-
EUなど。 フランス内閣総辞職。...
-
GDPが、韓国に抜かれた日本は沈...
おすすめ情報