
27歳の男で「女性が強い方が上手くいくとか
言うがそれは違う、男とは本来は怖い存在であるべき、それが頼りになるよう見られることに繋がるからだ、果たして女性のが強いことでその女性は自分が下に見ている男を頼りたいだろうか?周りからダメな男と思われるだけで何一つ良いことなどないのだ、
それでもあなたは交際相手や配偶者から見下され、頼りないと思われることを選択しますか?亭主関白が良いとは言わないがある程度は力でねじ伏せることも重要だ、特に男性諸君」とインスタのストーリーで呟くのをどう思いますか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ポジションが違います。
「奥さんが引っ張る家庭は素晴らしい」
というのは野球で言えば
「キャッチャーが引っ張るバッテリーは素晴らしい」
という感じです。
それを「いや本来はピッチャーが花形で最強だろ」「男が強いもんだろ」と言われたらそうなのかもしれませんがそういう話をしているわけではないのです。あくまでチームワーク状の理想の一つです。
No.8
- 回答日時:
SNSは便所の書き込みなので好きなことを書いてください。
それを公開しているのであればほとんどの人間はそもそも読まないし、読んだ人間のほとんどはキモいと思うでしょうけどそんなことは持論を止める理由にはなりません
No.7
- 回答日時:
現代社会の、非常に重要で説明しにくい問題の提言だと思います。
20代の若い人がそのように考えているということは、頼もしいことに感じます。男性にしても女性にしても「強い」ということは、家庭や社会を良くしていく力、いい気になって我を押し通そうとする態度、傲慢になって人の人権を踏んづけようとする態度などが含まれてしまうでしょう。それらのことを全部「強い」ということで括ってしまうから話が平行線になってしまうと。
近頃の「傾向」として、男性が生物学的に女性より劣っているということを言う学者がいて、それを根拠として「男性は根本的劣っている」という見方がかなり流布しているようです。その考え方はあくまで「仮説」であります。遺伝子的に優勢であっても、人格的、社会的に優勢であると証明されたわけではないからです。
この、社会的に根源的と言える「差別」が結構まかり通っていることは危険なことだと思います。
これがある限り、男性がいくら頑張っても昔のように女性に尊敬されることは難しいでしょう(勿論、個人差はあるでしょうが)。
女性に尊敬されず、下に見られると、男性というものは自信を失い「ヘタレ」になってしまう(勿論、個人差はあるでしょうが)。
「男性と女性がうまくゆく唯一の道は、女性が男性を尊敬することである」とトルストイは言っていて、これは普遍的な事実だと思います。
そうなるためには、男性が頑張ること以上に、差別を打破することが重要だと思います。
No.6
- 回答日時:
伝統的な男女の役割分担が壊れた日本の若い人の意見だな、と感じます。
この内容、欧米だったら「当たり前」で終わります。男性自身がマッチョであって妻や子供そして周辺も「ねじ伏せる」ことが《男として当たり前》の社会だし、女性達は男性のマッチョさを家父長的強さとして認めているからです。
しかし日本では元々男女分業で「男は外・女は内」だったのです。
女は内、というのは実は「家庭内では妻(母親)が最高権力者」ということで、この点において「(家庭内では)女が強い方が上手く行く」というのは日本ではごく一般的な話だったのです。
しかし、男は「外」に対しては家族の代表であり、妻も外においては《一歩下がって歩き、夫に従い、夫を立てる》のが常識でした。
なので
>交際相手や配偶者から見下され、頼りないと思われることを選択しますか?
については「家庭内では《家事ができない頼りない男》とみられてもいいが、外に出たら《頼りになる男》でないとダメ」ということになります。
>亭主関白が良いとは言わないがある程度は力でねじ伏せることも重要だ、特に男性諸君」
家庭内のことについては原則妻に任せていいですが、社会的に関わる内容なら夫が決めるのが亭主関白の本来の意味ですし、それには《社会的に力でねじ伏せる力量がある》ことも重要です。
今は「男女平等」の世の中になっていて、この日本の伝統的な男女分業の本質が分からなくなっています。
でも、日本では結婚すると給料は妻が管理しますよね。これって欧米ではありえないことなんです。妻は夫に常に従う、それが嫌なら妻も「自分で稼いで自分の金で好きなことしろ」というのが欧米です。
日本は妻に給料を渡し《家庭内では妻が権力者》ですが、そもそも家族が暮らせるだけの給料を稼いでくる夫が偉いのは当然で、外に対しては「妻は夫に感謝し、夫のおかげで暮らせることを誇りに思う」のが当然だったのです。
この辺りが崩れているのに、なんとなく「女に都合がいい妻の権利だけ残りつつ、男が女を保護する役割からは解放されない」のでこういう文章になるのだと思います。
No.5
- 回答日時:
時代錯誤。
DV男を礼賛するような主張にしか聞こえない。そもそも夫婦関係の話と、社会における個人の能力や人間性の問題は完全に別物です。
外では強く逞しく頭も切れて仕事もでき、厳しいながらも他人から頼られる。そういう男であっても、家庭内では妻に優しく、妻の意見をよく聞き、妻に主導権を持たせた方が関係が上手く行くことが多い。
「女性が強い方が上手く行く」という言葉の意味はそういう事でしょう。
No.4
- 回答日時:
強さのベクトルでしょ
威張るとか命令するのが強さなんですか?
人間関係が強さなの?
困難に負けず、家族に優しいのが強さだと僕は考えています。
頼りになるというのはイザという時に行動出来る、体力や勇気を言います。
決して威張る事ではありません
周り???
イザと言う時いがいはそんなことしなくて良いです。昼寝するライオンのようで良いです
貴方の発想は相当ズレていますよ
怖い事と勇気は別問題です
そして下手に出ていても素晴らしいと奥さんが理解していれば見下されることもないです
ズレ過ぎて訳がわからないです
No.3
- 回答日時:
そういいますが、中にはテレビに出て来るような意地悪で性根の腐った
欲深な女性もいませんかね。
こんな時こそ、男にたかって金を慰藉料とかああでもないこうでもないと
ふんだくろうで仕舞いに刑事事件というか
殺人事件などに発展すると怖いなあ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
私の質問は面白くないですか?
-
「人は変えられない」というの...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
安倍派は新党アベンジャーズを...
-
不安はあるほうがいい、腹をく...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
人生の根本的な虚しさについて...
-
君子を虎穴に突っ込んだらどう...
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
力道山とブラジル帰りのアント...
-
地元にはまともな業者がいない...
-
本を処分するときは紐かテープ...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
後悔というものは実は存在しな...
-
バッテリー女の「こんなのに買...
-
マイケル・サンデルが次のよう...
-
人生の根本的な虚しさについて...
-
人生は、苦しみの連続ですか?
-
なぜ皆さんは質問するのですか(...
-
薬局の分業は生産性を上げるか?
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
たたき上げ型自己責任論者?の...
-
なぜ減反政策を進める政党を農...
-
片目の結膜炎っぽいです
-
仏教の言葉で。
-
私が歩いていたら足音がうるさ...
-
さまざまな苦悩をして最期には...
-
政治が遠くなった気がします
-
電話料金の値上げと選挙は関係...
おすすめ情報