
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レバレッジ部分が損益を大きくするので、暴落してポジションを持つことそのものがリスクです。
RSI、MACDはテクニカル投資に用いるパラメータですので、暴落している時点でこれらの指数を当てはめることは遅すぎます。
いち早くポジション解消でリスク回避をすることが良いでしょう。
RSI、MACDは通常、短期で利ザヤを狙う際に見用いる指標であるため、ホールドする銘柄の売買時の利用は適しません。
レバが掛かる取引は基本短期ですので、ロスカットが早くないと損失が拡大するケースが多いです。
素人が取り組む論理矛盾があります。
No.3
- 回答日時:
・どの基準が適切とか正しいというものはありません。
・基本的に買う時にはどういう投資方針、売買方針にするか定めておくべきで、無論状況に応じてそれは変更してもよいですが、自分自身の投資方針、売買方針に則して売買するものです。
・レバレッジ投信は基本的に短期の相場観に即した売買に適したもので、指数が上限しているだけで基準価額が下がったりしますので、中長期の運用に向いた商品ではありません。
なので、通常の低コストのインデックス投信であれば積み立てなりガチホでもよいのでしょうが、レバナスのガチホは原則外ということになるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コカ・コーラとマイクロソフト...
-
どうして世界の成長を信じない...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
米国株
-
新NISA 成長投資枠これでいい?
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
トランプ政権では株価は今後ど...
-
資産の8割米国株ってどのくらい...
-
ニーサの仕組み
-
【アメリカ株】トランプ大統領...
-
相互関税の政策を開始したから...
-
バークシャーハサウェイ株Bは割...
-
テスラ株を購入しようぜ
-
その会社の株価ってその会社が...
-
下がった株を持ち続ける場合、...
-
100万を投資して回転させる...
-
資産形成の方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
楽天証券で外国株取引ができな...
-
つみたてNISAについて
-
積み立てNISAして1年経ちますが...
-
どうして世界の成長を信じない...
-
eMAXIS Slim オルカン
-
楽天証券にて現物取引しかして...
-
ニーサの仕組み
-
S&P500をひたすら積み立ててい...
-
moomoo証券
-
米国株のウォルマートを買おう...
-
今、GAFA銘柄の株を買うのは損...
-
失業率0.1%改善し米国株上昇し...
-
楽天証券にて投資信託の分配金...
-
NVIDIAの決算が悪かったらNASDA...
-
トランプが勝利すれば米株高は...
おすすめ情報