重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

健康に問題があり、医療保険で家事支援ヘルパーさんを頼むことになりました。保健婦さんの家庭訪問が9月9日にありました。まだ連絡がありません。催促の電話をした方がいいですか?はじめに書類を郵送してから2カ月が過ぎました。3カ月かかりますか?

A 回答 (3件)

認定調査されたのでしたら


市役所の福祉課の方に
電話されたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保健センターの福祉業務担当者にメールで催促しました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2024/10/24 07:59

>50歳代のため介護保険にはなりません


40歳以上なら、特定疾病に該当する場合は介護保険適用になります。
そうでない場合は健康保険ではなく、障害者福祉施策の対象です。
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/gaiyo …

このような認定については一般的に30日以内に決定がない場合には、遅延理由を本人に伝える必要があります、また、申請者は遅延理由に納得できない場合は上級庁に不服申し立てが可能です。

前の回答に戻りますが、「どこに、どういう書類を送ったのでしょう?」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保健センターの福祉業務担当者にメール電話郵送で家事支援要請書類を送りました。9月9日に調査員の家庭訪問がありました。それから何も連絡がありません。主治医は3カ月かかるかもしれませんがとのことです。

お礼日時:2024/10/23 21:37

>健康に問題があり、医療保険で家事支援ヘルパーさんを頼むことになりました。


一般的には健康保険ではなく介護保険の利用となります。
障害者の場合は障害者福祉になります。

介護保険を利用するには介護認定を受ける必要があります、保健師ではく介護認定調査員の訪問を受けます、。
そして、介護認定を受けないと利用ができません。

>はじめに書類を郵送してから2カ月が過ぎました。
どこに、どういう書類を送ったのでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

障害2級手帳あります。50歳代のため介護保険にはなりません。医療保険になります。調査員は保健婦さんでした。まだ認定待ちでしょうか?

お礼日時:2024/10/23 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!