
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
パソコン、スマホ、テレビなどでストリーミングで音楽も聴くことがある者です
>端子がUSB Type-Cになっており,かつDAC機能搭載の有線イヤホンを使用する
端末の内蔵アンプがイマイチだと、イマイチになりやすい
例えばですが、国民の多くが使用しているiPhoneに上記を利用したものと、SONYのハイレゾ対応ウォークマンにミニプラグ有線イヤホンを利用した場合、SONYのハイレゾ対応ウォークマンの圧勝なのである
それは、内蔵アンプの違いなのである
>DAC変換プラグを通してイヤホンジャック型のイヤホン(USB型よりも安いやつ)
一般的に効果として、スマホなど接続端末のノイズが減ると言われています
質問文は安いやつとしか記載がないのでわかりませんが、アンプ効果のあるものだと違うと思います
ハイレゾ対応Androidスマホでもノイズ対策を考えた時にDACを使用したほうがよいですが、ハイレゾ対応Androidスマホの内蔵アンプしだいではDACいらないなといったところです
私はストリーミングで音楽を聴くこともありますが、iPadで聴くことはまずないです
パソコンかハイレゾ対応スマホで聴くようにしています
少なからず私の手持ちの機器のなかでは、iPadの内蔵アンプはイマイチなのである
iPhone利用者はDAC使用しましょうと言われがちですが、私もそう思います
No.3
- 回答日時:
理論上、こちらの方が良くなる可能性があるというのと、実際に売っている商品としてどっちが音質がいいのかは別問題ですからね。
現実の商品では、電子回路にどれだけいい部品を使っているかや、音質重視で作っているかコスト重視で作っているか、どこまで音質にこだわった設計をしてるかなど、色んな要素の総合体で最終の音質になるので、こういう接続ならこっちの方が音質がいいなどと語れるようなものではありません。
言えるとすれば、「理論上はこっちの方が良くなる可能性がある」ということだけです。
No.1
- 回答日時:
DACをスマホ近くに置けば、
DAC自体の大きさが確保でき、電源も十分です。
イヤホンケーブルはアナログ音声の伝送となるため、
音質が滑らかになると思います。
DACをイヤホン側にすれば、
DAC死体を小さく軽くしなければならず、電力供給も最低限、
ディジタルノイズも抑圧しきれない、
と言う違いが出ると思いいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イヤホンジャックから録音でき...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
ヘッドホンの耐久度について
-
【audio-technicaのConnectアプ...
-
骨伝導イヤホン音割れ
-
店頭販売価格〜1500円まで...
-
ジクジョー、イヤホンの片方だ...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
【トランシーバーイヤホン】テ...
-
スクリーンについて
-
Powerbeats Pro 2 と Galaxy Buds
-
正しいイヤホンを選び方を教え...
-
イヤホン
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
ダイソーのtype-c有線イヤホン5...
-
ワイレスイヤホンは安物で十分...
-
老人向けの有線のネックスピー...
-
100円ショップなどで売られてい...
-
SONY WH-1000XM4のヘッドバンド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
店頭販売価格〜1500円まで...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
【トランシーバーイヤホン】テ...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
イヤホンジャックから録音でき...
-
ヘッドホンの耐久度について
-
ジクジョー、イヤホンの片方だ...
-
正しいイヤホンを選び方を教え...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
スクリーンについて
-
Powerbeats Pro 2 と Galaxy Buds
-
イヤホン
-
老人向けの有線のネックスピー...
-
【audio-technicaのConnectアプ...
-
イヤホン
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
ダイソーのtype-c有線イヤホン5...
-
100円ショップなどで売られてい...
-
骨伝導イヤホン音割れ
-
iPhoneのこのような以前の物の...
おすすめ情報