
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「○○しろ△□してみろ」
なんだか時代遅れの昭和親父な言い方という印象を受けますね・・・
相手は2~3歳くらいの小さな子なんでしょ?
だったら「○○して△□して」って別に違和感や不思議さ、非合理性を感じるような印象を全く受けないのですが・・・
あなたが何を気に入らないのかは知りませんが、あなたに明確な迷惑が掛かっていないのであれば、他人がどのような思考回路で物を言ったとしても別にいいじゃないですか?
No.5
- 回答日時:
気を使っているのではありません。
子どもは親の言葉を真似して言語を獲得していきます。
親が命令口調だけでしたら、お友達や先生にも命令口調になります。
「玩具、かせ」「トイレに連れていけ」「御飯を食べさろ」
このような子どもが周りと上手くやっていけると思いますか。
正しい日本語、美しい日本語を使えることは本人の財産です。
それが分かっている親御さんなのだと思います。
>「○○なさって下さい」
これは敬語になります。
親が自分の子どもに敬語を使うのは間違った日本語です。
親が子に使うのは正しい日本語です。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/10/28 12:40
>このような子どもが周りと上手くやっていけると思いますか。
思いますね。友人関係は思いやりが背景にあって表面上はざっくばらんなものです。
>親が自分の子どもに敬語を使うのは間違った日本語です。
親が子に使うのは正しい日本語です。
どっちなんですか?
No.3
- 回答日時:
命令口調が父親らしいとは思わない。
赤ちゃんであろうが幼児であろうが成人であろうが
人にものを教えていくには段階ってあるんです。
基本的に相手が誰であろうが
人に教えたり何かをしてもらったりするなら
相手を敬う気持ちがなかったら
相手は動きませんよ。
お願いすべき時は頭を下げる気持ちが大事だと思っている。
父親の威厳って何をもって言うんだろうね。
一家の大黒柱として肝心かなめの時に
判断していく判断力と
受け入れていく許容範囲の大きさ器の大きさ。
常にぶれずに構える姿で威厳は保たれるものだと思っている。
命令口調でものを言ったとしても
芯がなく人に流されて優柔不断な姿や周りに影響されやすくて
人の意見も聞かずに
我が道ばかりを模索して人に押し付けてくる姿を見ると
なぁ~んだ。ただ威張りたいだけなんじゃんって思ってしまう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健全とはどういう意味合いで言...
-
義両親とは冠婚葬祭だけの関わ...
-
親子関係
-
親ガチャというものはどのよう...
-
「親には感謝している」という...
-
どっちが悪い?
-
自分が言ったことに責任を持た...
-
祖父に婚姻届の証人欄を記入し...
-
全身麻酔後、親に心無い言葉を...
-
義両親の生活について
-
父親の威厳て何をもっての威厳...
-
親がいろいろできる人ってどう...
-
親がバイリンガルでなかったの...
-
息子を心配する父親
-
居苦しい。助けを求めるべきか...
-
毎日怒鳴る父
-
愛してる人を叩けますか
-
子どもに優しくするのは普通? ...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
親の経験が子どもの進路選択に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
肯定する人は友達通しでどういう口調で話しているのかね?