
もうすぐ84歳になる父が医療保険に入りたがります。仮に入院になった場合でも困らない程度の預金はあるし、今更民間の医療保険は必要ないと言っても聞きません。
父は2年近く前に前立腺がんになり手術した経緯があり、現時点では保険に加入出来ませんが、2年経過すれば入れるのでどうしても入りたいのだと。
その他、大動脈瘤、急性腎不全、大動脈解離などをやっており、そんな人でも告知だけで加入出来るのかわかりません。
そもそもなぜ80過ぎでも加入できる医療保険などなぜあるのか不思議です。
公的な医療保険では、高額療養費制度もあるしそれで十分賄えると思うのですが
どういう人なら80過ぎの老人が民間の医療保険に入っておいたほうがいいのでしょうか?
どなたか医療保険に詳しい方いらっしゃれはご意見伺いたいです。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
80歳です
人生100年時代に突入したと言われるように85歳までに加入出来る生涯保証の保険が出来ています。
流石に死亡保険金は80歳で加入した場合は殆んど皆無ですが 傷病 怪我での入院にまた入院の伴う入退院の際の保険金も一時金ですが有ります。
長所は今まで加入していた任意保険は殆んどが85歳で期間が切れる(なかには終身保険もありますが)複数有る場合、証明のための発行手数料、或は各々の保険会社との手続きが 煩雑になるため これを期にまとめるという事が可能である。
確かに 入退院がそこまで頻繁にあるとは考え辛いが、あくまでも保険という相互扶助の仕組みである故に 掛け損も有って当然です。が、高額療養費は月間8-10万以上の支払いの免除であって 1入院が2ヶ月にまたがった場合 食費代もいれると2ヶ月20万円という事態も起きる。
脚がおぼつかなくなった老人の転倒事故は日常茶飯事である 特に90歳を過ぎれば,,,
私は 過去の複数有る保険を一括にまとめ 息子たちにいずれ迷惑をかけるのであれば 何時でも何処に何をどうしているか 一覧にしてメモを渡しています。
書かれている手術の経緯であれば すぐにでも加入できるはずです。確か前後6ヶ月とか 1年以内の手術経験を聞かれた記憶がありますが 各生命保険会社によって多少は違っても大差はないと思います。
街中にある 保険の窓口 の看板を見かけたら覗いてみてください。丁寧に教えて貰えますし、費用も掛かりません。
年齢的に、転倒などをきっかけに入院が長期間するリスクがあるというのは確かにおっしゃられる通りですね。
親戚にもそう人が二人ほどおりました…
そう考えると、必要ないと頭ごなしに否定せず、本当に入れるものがあるとすればどういう補償内容なのかなど、もう少し調べてみようと思います。
基本は必要ないという考えですが
それほど高額でなく加入できるのであれば父のお守り代わりに…
大変参考になりました。
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
保険は保険会社が儲かる仕組みがあり、健康な方へ加入を促し、長期的に掛け金をしていただき、病気の時のみに給付をするもので、同じ掛け金をすると長期運用で給付以上のリターンがあり、保険会社は病気の時のみに給付をすることを‟補償”として、また、高齢者や病気持ちには加入させない条件を設けています。
80歳を過ぎても加入できる保険がありますが、基本は掛け捨てです。
むしろ、現役時代にローン等を抱えて、万が一のことがある場合を想定して可能な限り加入するのが保険であり、高齢者で資金的余裕がある人が無駄に加入することは意味が無いです。
実際色々と病気してるので本当に入れるかも疑わしいです…
入れたとしてもあまりに高額だったり、結局支払い条件も厳しかったりしたら本当に無駄だなと思ってます。
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
No.8
- 回答日時:
高額療養制度がありますから、一定以上の医療費を払う必要はありません。
一時的に立て替える形で、あとでバックされる形ですが。
まあ、テレビのCMなどで、ネットで加入できる保険を盛んに宣伝していますから、その影響かとは思います。
保険全般に言えることですが、若い頃に加入すれば保険料は安くて済みますが、高齢で条件不問となれば、保険料はバカ高くなります。
それでも、父親が安心するのなら、ということであれば保険としてはありますよ。
同じ考えです。
ある程度の余裕資金もあるのになんでそんなに保険に入りたいものなのか…
お守り代わりですかね。
ご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
入院ってけっこうお金かかるみたいですね。
治療費以外に部屋代、食事代、洗濯代。
高額療養費申請分以外で。
No.3
- 回答日時:
医療保険は加入年齢の上限があります。
80歳以上で加入できる医療保険はほとんどないと思います。
高齢になるほど発病率が高いので、保険会社の採算が取れないから、そういう商品は作らないのです。
お父さんは民間医療保険と公的な健康保険の区別がついていないのでは?
保険会社に問いあわせるとか、ネットの保険比較サイトで検索するなどして加入できる保険がないことを話せばいいのではないですか?
ほとんどが70歳までのようですが、85歳まで入れる医療保険というのを新聞の広告か何かで見つけたみたいです…
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうした緩和型の保険は高いの...
-
医療保険とガン保険を同時に加...
-
民間の保険
-
【がん保険】タレントの青木さ...
-
入院給付金が大きな医療保険っ...
-
二種類の科目の受診は違反?
-
保険ショップ
-
保険証を無くした際に受診した...
-
処方薬で先発品をもらった場合...
-
近所に怪しい院内処方の内科を...
-
採卵手術の給付倍率ってご存知...
-
保険ショップ
-
混合医療でも高額医療制度を利...
-
アフラック スーパーがん保険の...
-
県民共済は入院無しの、通院だ...
-
30代女性の方、がん保険に入ら...
-
私は、今年で61歳です。非課税...
-
入院費用を抑えるために、入院出...
-
30年前の怪我の治療は医療保険...
-
政府が強引に保険証を廃止して...
おすすめ情報