
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はブログをやってますが、始めたのは2005年からです。
それまでは、ホームページとか、ひろゆきが始めた2chくらいしかなかったです。私はブログ自体が2004年頃に出来たと聞いて始めました。そこから10年近くは今のインスタの様なSNSは無かった様に思います。2012年くらいかなぁ、私がインスタ映えって言葉に気付いたのは。私は、2001年7月に2chでネットデビューしましたけど、その時初めて個人が世間に情報を発信できるという事に感動しました。
ネットやeメール自体は1998年くらいから一般的に使われる様になりましたけど、私がパソコンを買った1994年頃は最初はまだパソコン通信でした。
まぁ、あくまでネット歴24年の私の肌感覚でお話ししたので、年度は正確ではないかもしれませんが、ホント、SNSがこんなに大きな広がりを見せたのは、ここ10年ですよ。
ブログしかなかった時代が10年くらい続きましたから。だから、ブログをやっている人は、大半が40歳以上だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/10/27 20:55
ブログってnoteみたいな感じですか?
僕は2012年生まれなのですけど、僕が3歳か5歳くらいの時にやっとSNSとかインターネットが浸透し始めたみたいな感じですか?それまで情報収集はテレビと新聞だけだったのでしょうか?
僕が生まれる前まではすごい時代だったんですね、
1990年代くらいにはもうインターネットやSNSに映ってると思ってました。
No.5
- 回答日時:
1990年代は現在のインターネットの前。
パソコン通信がメインだった時期ですね。パソコン通信で他の人と情報交換はできるのですが、今で言う5ちゃんねるの掲示板のように運営者が管理するサーバーに個人のパソコンを接続して、そのサーバーの中の情報をやりとりする感じでした。
電話回線を使う関係で通信費が多額だったり、接続やパソコンの操作に専門的な知識が必要だったりと、マニアだけのものでした。
2000年代当りから、ウィンドウズという初心者にも使いやすいOSが導入され、パソコンの価格も大幅に下がって一般家庭にも普及し、パソコン通信に変わるインターネットが普及して情報発信が簡単になってきたという感じでしょうか。
ただ、新聞や雑誌など紙媒体の企業は、従来の紙の形態にこだわりがあって、新聞社や出版社がネット上の情報発信を始めるのは更に後になってからだと思います。
No.4
- 回答日時:
日本にYouTubeが導入されたのが2007年です。
動画が配信される様になったことでインターネットでの情報収集が一般化したと思います。
因みに2000年に於けるインターネット普及率は4割弱でした。
No.2
- 回答日時:
1990年代にインターネットはまだ普及途上でしたが、ネットでのつながりはありました。
ただし、主流ではありませんでした。
そして、今でも主流とはたして言えるでしょうか?
相変わらず、テレビを見て情報を入手している人は多いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ大阪ではアキバ系・渋谷系...
-
「刺さる」←これ、昔からある言...
-
ともみ って名前は古いのですか...
-
最近の若者
-
反出生主義って言葉が流行語大...
-
都会的な感性と地方文化のズレ...
-
一部の人には不愉快な質問です...
-
おとといきやがれは、昨日来や...
-
寒い時になぜ「どんぽち」と言...
-
同僚に「冗談を言う」という行...
-
空気感染する新型エボラウイル...
-
皇室内での呼び方
-
異性との交流
-
旧ジャニタレ。良い組と悪い組...
-
いまネタとして「白い巨象」と...
-
二千円札は沖縄県に多く流通し...
-
国民民主党玉木「来年は動物の...
-
合法ロリの年齢的定義は、何歳...
-
最新作の餓狼伝説の評判
-
未だ男系にこだわる議員
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ大阪ではアキバ系・渋谷系...
-
「刺さる」←これ、昔からある言...
-
最近の若者
-
皇室内での呼び方
-
いまネタとして「白い巨象」と...
-
異性との交流
-
「お客様は神様」の考えは日本...
-
80年代、90年代について
-
何で 夫婦別姓が 良いのか ワカ...
-
日本の労働者はストライキを何...
-
どうして都会に越さないんですか
-
旧ジャニタレ。良い組と悪い組...
-
こども食堂はホームレスが行っ...
-
流行語大賞 ふてほど、って流行...
-
最近、わき毛を生やしっぱなし...
-
国民民主党玉木「来年は動物の...
-
職質されたらよく格好が決まっ...
-
退職代行があるのは日本と韓国...
-
一部の人には不愉快な質問です...
-
歩行者地獄ってあるんですかね?
おすすめ情報