
なぜ大阪ではアキバ系・渋谷系・原宿系のようなカルチャーが生まれなかったのでしょうか?
関東、特に東京ではアキバ系(オタク文化)、原宿系(ストリート&個性派ファッション)、新宿系(ゴス・ヴィジュアル)、渋谷系(音楽・渋カジ)など、都市ごとに象徴的なサブカルチャーやファッションムーブメントが多数生まれていますよね。
しかし、大阪ではこれらに該当するような「◯◯系」文化が育たなかった、あるいは全国区に影響を与えるほどの存在にならなかったように思います。アメ村や心斎橋など拠点はあっても、どうしてもB系や大衆ノリに寄ってしまい東京のようなシティ感や洗練された記号性に欠けている印象です。
なぜ大阪では、こうした独自の都市型カルチャーが根付かなかったのでしょうか?
土地柄? 商人文化? メディアの力? 皆さんのご意見や歴史的背景・文化論的視点などがあればぜひ教えてください。
関西のメディアが作るローカルカルチャーはサブカルとして昇華されにくい気がします。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで女は年取ってオバサンい...
-
代官山・恵比寿・表参道の回り...
-
一日に「原宿、代官山、自由が...
-
渋谷から表参道、表参道から原...
-
男子中学生が楽しめる場所
-
雑貨屋さんの多い街って?
-
都内で小中学生が喜ぶ雑貨・文...
-
原宿 小学生 お小遣い 小学校高...
-
渋谷に明日行きます。
-
原宿駅を解体して新駅にするら...
-
原宿についていろいろと教えて...
-
東京で可愛い雑貨が欲しいです!
-
高校生一人で…
-
6/13(土)赤坂サカス・六本...
-
澁谷、原宿、日本橋、青山、丸...
-
渋谷の魅力って何がありますか...
-
女子高生の魅力は
-
TDL舞浜から東京観光するのに効...
-
手ごろに買えてかわいい洋服の...
-
新宿と池袋と原宿、買い物する...
おすすめ情報