

選挙戦が終わりまして、ネットでも当選・落選の記事が出るようになりました。
落選した人の中には、元大臣の方や、落選されたことがない方、リベンジの方もいらっしゃって、とてもかわいそうに思います。
そういうことを考えると、一斉に衣替えになるのかなと言う期待もあります。
でも結局4年の任期の中で、問題行動を起こす→総理大臣が甘い→更迭→総理大臣危うしになると思います。
新内閣が始まったところで、視聴率が上がって、一層されることはないと思います。
今の状態はすでに問題も勃発して、支持率も下がっているので、変わらないのかなと思います。
国はお金がないので、国民からどうやって絞ってやろうかと考えていますよね。
高齢者の年金から、ぎりぎりまで絞って。それでなくても年金が低い人がいるのに。
私も障害年金をもらっていますが、高齢者の年金ともどもいつかなくなるんじゃないかと不安に思っています。
80歳まで働けるからと、小泉進次郎氏が言っていましたが、国民のための政治なんて言っておきながら、消費税15%とかふざけています。
なんかお門違いのことを書いていると思いますが、みなさんが考えている選挙の感想等を教えてください
(これは私の勝手な思いなので、自分の思っているご意見でお願いします)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
今回の選挙で明確になったことは、
【石破さんはトップの器ではない】ということ。
自民党総裁になる前に行っていたことと、総裁になり、総理大臣になってからやっていることが違い過ぎる。
いわば、【ブレブレ】の状態。
それも、これも、おそらく、信頼できる身内がほとんどいない中、森山幹事長の意見を取り入れ、すべて従った結果。
20年くらい前、郵政民営化を推し進めたときの小泉さんのように、【自分が日本の政界のトップなので、信念をもって責任をもってすべて俺が決める】などという気構えが全く感じられないことが原因。
まあ、これから衆議院で過半数を割り込んだ与党がどのように対応しようとするか、しばらくの間、政局から目が離せない状態が続きますね。
No.4
- 回答日時:
自民党議員をやっている時点で、同情の余地はありませんが、もし政権交代しても、連立に代わりはありませんので、うまくはいかないでしょうね。
もちろん、その犠牲になるのは国民です。
まだ辛抱が必要、という状態が続く、ということでしょう。
No.3
- 回答日時:
大変いいご意見だと思いますが、国に金が無いというところだけは財務省に洗脳されておられるなと思います。
今日本の税収は過去最高です。
物価高騰で消費税収は実質15%に匹敵するほど増えて、円安で財務省が持つ外貨の価値は爆上がり。また、株価の高騰で運用益も増加。もうウハウハです。これで既に日本人は年収の48%は39種類の税金と社会保険料で徴収されています。でも、まだまだ搾り取ります。北朝鮮を見てください。餓死する国民が出てもそれでも搾り取ります。
でも、日本人はバカなので、いまだにテレビの言う事を信じて増税は必要だと言う始末。(笑)
この国はね、よく東京は金持ちには住みやすい街だと言いますけど、この国全体も既にそうなりつつあるのです。それは、あなたの様に「この国はお金がない」と信じて口にする人がたくさんいる間はまだまだ搾り取れます。(笑)
財務省も、国民がどのくらい税金をあげたら国民が悲鳴を上げるか眺めているのです。
例えるなら、ロープで首を絞めて、どこまで絞めたら死ぬか見ているのです。そして死ぬ寸前で絞める手を止める。だけどそのまま。決して緩めはしません。そのまま生かして税金を取り続けるのです。
でも、そうなってからでは遅いのです。
だから、この選挙では減税を訴える政党が出て来たのです。国民民主党、れいわ新選組、参政党です。
No.2
- 回答日時:
無い袖は振れぬという箴言があります。
日本には袖が無いかあっても短い。袖をどうやって長くする?
長くするには皆が働くしかありませんね。袖を長く出来ないなら袖なしで我慢です。神様が袖をくれたらいいのですが。
80歳前後で働いている人々は内閣府が発表した「令和元年度 高齢者の経済生活に関する調査結果(概要版)」によると、調査対象の80代360人中、10.0%が仕事をしており、90.0%が仕事をしていないと報告されています。また、厚生労働省の「高年齢者雇用状況等報告」によると、70歳以上で働ける制度を有する企業は41.6%に上るとのことです。
長生きする分長く働かざるを得ません。若者を働かせて老人が年金で飯食うなんて亡国でしょう。
No.1
- 回答日時:
過半数割れの責任を取って辞職するでしょう。
総理の椅子にかじりつこうとしたら、自民党内で多数派が一斉に離党して新党を立ち上げ、内閣不信任案を提出するかも知れません。
そこで解散となればまた選挙です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誰が総理大臣になるべき?
-
石破首相は、続投して、何を実...
-
石破総理(総裁)をやめさせて ...
-
公明党の参院選の惨敗は、斉藤...
-
何方ほうがより汚い?
-
選挙に落ちた政治家って何やっ...
-
スパイ防止法の危険性について...
-
とある市長の学歴詐欺疑惑、な...
-
次の首相が高市さんになったと...
-
やっとアメリカと合意したのに...
-
石破総理の退陣・・・?
-
日本人はなぜ一つにまとまれな...
-
参政党と関係のある宗教組織は...
-
風が吹けば桶屋が儲かる → ウク...
-
アメリカに80兆円も投資ですか?
-
国民民主と高市とで連立をしそ...
-
「日本人ファースト」は当たり...
-
カムチャッカの地震の為に津波...
-
自民党は「石破を辞めさせるな...
-
中国人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「民主党」と書いた一票は、ど...
-
現在の投票支持率は、参政党1位...
-
参政党って何ですか。
-
国もメディアもほとんど報じな...
-
共◯党がだめという洗脳
-
「日本人ファースト」は当たり...
-
参政党
-
とある市長の学歴詐欺疑惑、な...
-
今まで、日本人ファーストでは...
-
日本人はなぜ一つにまとまれな...
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
参政党と幸福実現党(幸福の科...
-
参政党のアンチについて
-
子供一人当たり月10万円の給付...
-
アメリカに80兆円も投資ですか?
-
参議院選挙について
-
参議院選挙に行きますか?
-
参議院選挙。どちらの政党に投...
-
参政党が売ってる波動米(ハド...
-
もしも、前回の自民党総裁選で...
おすすめ情報
みなさんご意見ありがとうございます。
自民党は過半数割れしましたね。石破氏が辞職は続投か迫られ、続投すると言っていました。
大丈夫なのでしょうか?
これから国民の皆さんに信頼してもらえて、頑張ってを言われるには、並大抵の苦労じゃないし、無理なような気がします。
熟年の候補者が落選して、フレッシュな候補者が当選しているようですね。
もう熟年の候補者の方はいったんこっちに置いといて、新しい風を吹き込んだ方が良いと思います。
一新しないと、いつまでたっても批判だらけの永田町だと思います。
本当は石破氏も総辞職してもらって、お金もかかるし時間もかかって大変なのですが、すべてを
一新したらどうかなと思います。
結局総理大臣の一存でも決められず、辺におかしなことをして支持率下がるんでしょうね。