重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先の衆議院議員選挙戦やらせだよね?選挙大臣指名から嫌ガラせで、小泉次男ケツ洗って辞職、衆議院議員選挙はそもそも自民党議員全然、出馬してない。出てたのは公明党と維新の会、立憲民主党だけ、選挙率は全国2割、10人中二人しか選挙行ってない。コクミンは無関心。一票ではどうにも成らないと確信。維新の会だけ必死だったよね。キックバックも噂の間だけ大人しくしてさ国民の記憶から消そうてしているよね?ところで、民主っていつから立憲民主党になったんですか。

質問者からの補足コメント

  • 自民と国民民主党、維新の会連立をどう思いますか。シナリオどおり。

      補足日時:2024/10/30 01:05

A 回答 (6件)

はい。

    • good
    • 0

選挙のこと何もわかっていないのに何か書き込みたくって、無理やり創作したっぽいよね



まあ、全然面白くないんで
残念だけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お前のが意味不明面白くないよ。消えな。

お礼日時:2024/10/30 01:05

なんか全然的外れというか、妄想に近い事を言っているのですが??



あなた大丈夫ですか??

>先の衆議院議員選挙戦やらせだよね?
 やらせではないですよ。

>選挙大臣指名から嫌ガラせで、小泉次男ケツ洗って辞職、
 あれだけ議席を減らしましたからね。
 あんなまじめな進次郎の顔は見たことありませんね。
 相当責任を感じていたのだと思いますね。

>衆議院議員選挙はそもそも自民党議員全然、出馬してない。出てたのは公明党と維新の会、立憲民主党だけ、
 それ、大阪の話でしょう。
 公明党と連立を組んでいるのですがら、公明党が立候補している選挙区は、自民党は候補立てないですよ。
全国的には、自民党はしっかりと候補は立てていますよ。
ただ、立憲民主に負けている選挙区が多いだけです。

>コクミンは無関心。一票ではどうにも成らないと確信。
 いやいや、関心高かったですよ。
 国民民主は、議席4倍ですからね。 

>ところで、民主っていつから立憲民主党になったんですか。
 2020年に、立憲民主党は設立されました。もちろん、民主党の流れの議員が所属しています。
 2017年、民主党から『希望の党』に移った議員が、2018年『国民民主党』になりました。
    • good
    • 0

失礼ですが日本の方ですか? 選挙大臣とか自民党議員が全然出馬してないとか、選挙率とか現実にはないものがいっぱい。

それから「ケツ洗って」って、もしかして「ケツまくって」のこと? もうちょっと落ち着いて書いたらどうかと。ちなみに立憲民主党って名称の党のができたのは2017年のこと。
    • good
    • 0

選挙大臣と言う役職は有りませんが。


小泉進次郎は自民党の選挙対策委員長ではありましたが、これは小泉進次郎と言う
大衆人気と総裁選を争って票も集めていたのでそれなりのポストに就けたと言う事でしょう。
結局はその大衆人気の神通力も裏金批判には通用しなかったと言う事。
しかも選挙大敗のダメ押しは森山幹事長による2000万円支給問題でしょうね。
また民主党が立憲民主党になったのでは無く、分裂して壊れ幾つかに分かれた事により
数の多い集団が立憲民主党になったと言う事。
他には国民民主党や前原グループなどが有りましたね。
また、投票率は53.85%ですから、10人に二人では無く10人に五人は投票に行ってますよ。
    • good
    • 0

新聞もテレビのニュースも見てないんですね。


世間知らずにも程がありますよ。

民進党もみんなの党も日本未来の党も知らないんですね。
ネットで調べれば普通に詳しいものがあるのでそれを読みましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘通り新聞、テレビみません。だから質問しています。

お礼日時:2024/10/29 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!