
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
No.5です。
> 今日、本社の総務課の上司に聞いたら、
> 【その辺の会社規定は特にありません。本人の良識に任せております。】と言われました。
なんとまあセキュリティー意識の低い組織でしょう!(^^;
当方が勤務していた会社よりほぼ20年遅れているかと。。。
で、そういう場合は社員自ら「モラルを同維持するか」だけでなく、セキュリティー面では「パソコンの中にある会社の仕事関連の情報が外部流出しないように」と気を付け、同時に「副業関連の情報、特に受講者の個人情報を如何に守るか」を考えた行動をせねば自分の身を守れませんね。大変だ。
No.9
- 回答日時:
貴方の会社のセキュリティはどうなっているのでしょうか。
会社支給のPCを個人で自由に使える状態なんでしょうか。
自分のとこでは、自宅に持ち帰っても会社のサーバーにログインしないと使えない仕様になっています。
そのため使用範囲は限られてます。
それと会社で使用しているという事は、会社のネットを使っていると思いますので、普通はサーバーにログは全部記録されていますし、メールも記録されている可能性あります。
個人でPC買えば余計なリスク負う必要ないじゃないですか。
No.7
- 回答日時:
リスクあり過ぎますねぇ・・・・
しかも、オンラインですよねぇ・・・
それよりも、副業は許可。会社の貸与物を私物化。
これは全く別です。
また、会社の勤務時間に流石にオンライン授業って事は皆無だとは思いますが、貸与物を自宅に持ち帰り副業に利用し、なんらかの悪意あるURLなど踏んでしまった際は??
とも考えます。
また、最後の一文「※私は普段勤務時間内、気分転換のため、会社支給のパソコンで本業以外のことをしていますが、誰にもバレていないです。」
論外。履歴とIPアドレス調べりゃ直ぐに既知の事。
他の皆様のとおり。
No.6
- 回答日時:
バレていない、とのことですが
会社支給のパソコンにプライバシーはないと思っているのが正しいです。
会社はその気にならばいつでもあなたのアクセス記録を見ることができます。
副業で収入を得ているのだから、せこいことしないでパソコンを買いましょう。
タブレットてもいいんじゃないですか。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
加えて。。。
自宅等の社外環境で勤務先以外の作業(副業以外の個人的利用を含む)をする際、インターネット接続をしている場合はパソコン内にある勤務先の情報が漏洩するリスクがあります。
勤務先のサーバーに接続する際は特別な対処がされていて情報を抜かれるリスクが無いよう対処されていたとしても、それ以外のサーバーへ接続する際はそういった対処がされない方式を使っているのであれば個人パソコンを使っているのと同じ状態ですから情報漏洩のリスクがあります。
逆に社内でそのパソコンを使っている場合、勤務先のサーバーに自動バックアップなどがされるような仕組みがあると副業の情報が勤務先のサーバーに保管される(←これも一種の情報漏洩)可能性があります。
そういったリスクに対する考えが全く無いご様子なのが、「貸与機材の目的外使用」よりも大きな問題かと思います。
参考まで。
No.4
- 回答日時:
勤務する会社が「雇用している社員が担当作業を行うために貸与」しているものです。
個人なことや勤務先以外の作業に使うのは目的外使用です。
そのことが会社規則に明記されていれば懲戒の対象にもなります。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
納品書のミス
-
何か勉強しようと思うが
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
買い取り店が沢山できています...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
仕事用のバッグにぬいぐるみや...
-
1、性能の良い中国メーカー製品
-
営業電話に対する第一声
-
アムウェイに勧誘されました
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
ここで「引く」の意味は何でし...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
有給休暇取るときに、理由言う...
-
仕事で満足できる仕事なんてあ...
-
ビジネスマンの新幹線座席
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1、性能の良い中国メーカー製品
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
買い取り店が沢山できています...
-
火災かどうかの確認時に持って...
-
有給休暇取るときに、理由言う...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
ここで「引く」の意味は何でし...
-
社労士さんの依頼料金
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
AutoCADの質問です。 初心者で...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
最近のApple について思う事は...
-
アムウェイに勧誘されました
-
仕事で満足できる仕事なんてあ...
-
ビジネスマンの新幹線座席
おすすめ情報
今日、本社の総務課の上司に聞いたら、
【その辺の会社規定は特にありません。本人の良識に任せております。】と言われました。
今日、本社の総務課の上司に聞いたら、
【その辺の会社規定は特にありません。本人の良識に任せております。】と言われました。
今日、本社の総務課の上司に聞いたら、
【その辺の会社規定は特にありません。本人の良識に任せております。】と言われました。