

No.7
- 回答日時:
一般に生命の危険性を伴う職業の指導者は世間一般のパワハラが横行していると思います。
例えば、建設作業の現場は、怒声や罵声などのパワハラは、「安全第一」を優先に緊張感ある行動を身に付けさせるには効果があります。
警察、消防、自衛隊などの訓練もおなじです。「安全第一」が何よりも優先されます。
1人の訓練生の誤った挙動一つで訓練参加全員の生命を危うくすることもあります。
親から大切なお子さん(隊員)の全てを指揮官に託しているわけですから、絶対に怪我や死なすわけにはなりません。
「安全第一」の為には、間違いそうな素振りをする隊員に、無理矢理にも即効にその場で正すことが一番です。
口頭や模範展示などを示しても出来ない者には、仕方なく肉体的に覚えさせるしか方法がありません。
世間一般のハラスメントに訓練が適応されたら、陸自のレンジャー訓練はハラスメントの全ての項目に該当します。
全裸で手首を吊るされ、「はけ、はけよ!てめぇのカミさん犯すぞ!この野郎!」など敵の捕虜になった際の体験などを公開されたら日本のレンジャー部隊は廃止となるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報