
子供が誕生して妻とよく喧嘩するようになりました。
喧嘩の原因は様々でお互いの育児方針、家事のやり方など些細な事で言い合いになり夫婦仲がすこぶる悪いし子供の前で喧嘩になりよく妻に腕など殴られたり、髪を引っ張り、噛みつかれと暴力を受けています。妻のよくある言い方がら何でこうなの?、何でやるの?、どうするの?と問い詰めた言い方で物事を言ってきます。喧嘩がおさまらない時はもう面倒くさいので自分が先に謝罪をします。謝罪をしてもよほど僕の事が許せないのか謝罪をしてもまだ怒ってきます。僕にも原因があるかもしれませんがこうほぼ毎日のように喧嘩が続いてしまっては心がもたないしお互い嫌いになっていると思うし
正直今の妻は嫌いです。
とても一緒に生活をしてとても辛いです。
妻には言えませんが最近離婚した方がいいのかと考えるようになってしまいました。
でも子供もいるし、来年春から新居で義理のご両親と同居するし戸惑いもあり悩んでいる状況です。
みなさんどうやって円満な夫婦関係を築いていますか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
普通は妻の家事育児に口出ししません。
感謝です。産後は2時間おきにおむつ交換と授乳で寝る時間も無く、母はヘロヘロで家事どころではありません。
家事・育児はあなたが全部やって下さい。そうしないと奥様が病気になってしまいます。奥様は授乳だけ。
文句を言ってる場合では無いです。
離婚・・・あなたが子供を育てるのですよ。できますか????
また、義父母と同居????奥様とさえ、うまく行ってないのに、同居などしたら、家族崩壊です。止めた方が良いです。
夫婦仲良く言っていればこそ、ジジババと同居も可能です。
頑張って下さい。

No.8
- 回答日時:
> 喧嘩の原因は様々でお互いの育児方針、家事のやり方など些細な事で言い合いになり夫婦仲がすこぶる悪いし子供の前で喧嘩になり
⇒ 子供の前で喧嘩するのは、子供にとっては一番つらいことだし、子供の性格形成上、最悪の事柄です。
ますは、その事をシッカリ認識し、少なくとも、子供の前では喧嘩しない、と二人で決めておく必要があります。
次に、育児方針とか、家事のやり方などで喧嘩になる、との事ですが、仮に、奥さんの言うとおりにしたとしても、別に、大した問題にはなりません。
それよりも、喧嘩する事の方が、それ以上に、重大な悪い影響を家庭内に持ち込むので、それに比べたら、何事も奥さんの言うとおりにする方が、優れています。
物事にはいろんな考え方があって良いし、また、あるのが普通です。
だけど、大抵の人は、自分の考えに従わないと大変な事になる、と思いがちですけど、結局は、どっちに転んでも、大した差は生じないものです。
自分の考えに固執して、家庭内に不和をもたらすのが良いか、自分の意見は控えて、家庭を穏やかな雰囲気にするのが良いか、どちらが重要でしょうか?
そう考えて来ると、自分の意見だけに固執するのが一番愚かな事だ、という事が、よく分かると思いますよ。
そりゃ、自分の思うとおりになれば一番気持ちは良いですけど、そんな事はしょせんあり得ない事なので、もっと心を広くして、自分の意見は控えて、家庭内を平穏にする、その方が、何よりも大切なことだと思いますが、どう思われますか?
自分の考えが正しい、これしかない、と思うのは、ある意味、視野が狭いから、もっと他にも選択肢があるという事に気が付かないだけの話しです。
もっと、視野を広げると、いろんな選択肢があり得ると、気付くでしょうし、世の中、もっと楽に生きて行けますよ。
そう言う私も、若い頃、自分の意見に固執して、そのために、家庭に不和をもたらし、子供はぐれるし、妻の人生を台無しにしてしまい、今は、深く後悔していますが、もう、後の祭りです。
4年前に、50年間連れ添ってくれた、苦労をかけた妻を亡くし、寂しい思いと辛い後悔の念に苦しんでいる85歳老人からの、アドヴァイスでした。
どうか、温かい、和気あいあいの、素晴らしい家庭を築いて頂きたいと思います。
No.7
- 回答日時:
よく昔から言われているのは産前産後は女性はケモノになるから、気をつけて接しろと。
もしかしてまだ産後1年とかじゃないですか?後2年もしたら、奥様も大分落ち着いて元の奥様に戻ると思いますよ。それまでは獰猛なケモノだと思って、当たらず触らず気をつけてお過ごしくださいませm(_ _)m 新米パパ、頑張って(^^)No.5
- 回答日時:
こういう場合は、単純な自己分析をお勧めしたいです。
喧嘩が原因で、あなたは離婚を考える。あなたにとっての離婚とは何かというと現実的に考えれば育児と家事の放棄ですよ。ということはつまり、あなたの人生にとって育児や家事は絶対に譲れないことではないのですね。それらはいざとなれば手放そうかと考えるもの。なのにその育児方針と家事のやり方であなたは妻と対立してるんです。何故それにこだわるのですか?変じゃありません?
奥様が離婚を考えるとしても、現実的に考えればそれは育児と家事の放棄のことではありませんよね。ということはつまり、奥様の人生にとって育児や家事は絶対に譲れないことなんですね。であればそれについてあなたと対立することも、ある意味としては筋が通るのですよ。それは離婚しようがすまいが逃げられない自分の人生そのものですからね。喧嘩する価値がありますよ。
では。あなたは、何のために育児と家事のことで妻と喧嘩してるんですか?
「何でこうなの?何でやるの?どうするの?」妻がそうあなたに問い詰めるのも、あなたが何のためにそれにこだわって妻である自分と対立してるのか、分からないからだと思いますよ。まるで敵が見えない状態ですね。何を言ってもやっても響いてこない、ゴムの壁みたいなものです。
これが、奥様からの質問であれば、奥様に考えて頂きたいことを述べることもできますが、これはあなたからのご質問なので、あなた自身にお役に立てて頂きたいです。
あなたは、何故喧嘩してるんですか?まず、それを正直に考えましょうよ。
No.4
- 回答日時:
お子様は授乳中ですか?
授乳中だと、おっぱいでカルシウムがたくさん持って行かれます。だから、カルシウム不足でイライラするものです。
それに、子育ては夜泣きとかで寝不足になり体力的にかなりきついですよ。
だから、旦那さんまでが一緒になってケンカしちゃダメです。(笑)
旦那さんも仕事でお疲れだとは思いますが、早めに帰って来て、自分のことは自分でするとか、家事の負担を一部引き受けてあげるとか、もちろん子育ても積極的に関わってあげてくださいね。
No.3
- 回答日時:
情緒不安定な性格は治りませんよ。
喧嘩の現場を直接見ていないので第三者目線での判断はできませんが、それでも来春から義両親と同居するなら、腰を低くする(我慢する)のは奥さんの方ですよね。
なのに、自分の感情を振り回してパートナーを傷つける。
これはDV以外の何者でもありません。
また子供の事を考えるのなら、こんなメンヘラな母親の下で育てたいと思いますか?
子供まで情緒不安定になるかもしれませんよ。
まずはDVの証拠を集めて、義両親と話し合いをしましょう。
来春から同居するなら、同居する前に夫婦関係を明らかにするべきです。
まともな義両親なら娘に対して何らかの行動もするでしょうが、何も行動がなければ、今度は妻と義両親相手に1対3のストレスが発生します。
それでも耐えられますか?
DVは離婚事由として成立しますし、子供のためを思うなら早めに何かしらの解決を図るべきで、ずるずる先伸ばし、棚上げしてはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
挨拶の言葉がなかなか出ない旦...
-
夫婦の価値観が違う時は、どの...
-
妻に「ご飯何食べたい?」と聞...
-
私は旦那ととっての
-
夫婦別部屋のメリットは何ですか?
-
パートナーにお願いされたこと...
-
夫婦喧嘩しますか?
-
夫
-
妻のお出かけ
-
妻との今後の関係について
-
私がお金に対して厳しすぎるの...
-
奥さんの裸を見るだけで・・・
-
奥さんが男性と2人っきりで会う...
-
夫が若い女を作って離婚しても...
-
夫婦円満と不和が繰り返して起...
-
夫と長期休暇を一緒にしたくない
-
夫婦の間において、自分に不利...
-
パートナーのことがもっと知り...
-
旦那さんが毎月髪型を変えるよ...
-
不倫相手への嫉妬と妻との性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻に「ご飯何食べたい?」と聞...
-
挨拶の言葉がなかなか出ない旦...
-
夫婦の価値観が違う時は、どの...
-
妻との今後の関係について
-
奥さんの裸を見るだけで・・・
-
夫
-
夫と長期休暇を一緒にしたくない
-
私がお金に対して厳しすぎるの...
-
夫がお風呂に入らず寝てしまう。
-
大喧嘩しても、お互い謝る事も...
-
夫婦の間において、自分に不利...
-
パートナーのことがもっと知り...
-
元夫婦の絆は存在してよいもの...
-
いらないと言ってるものをプレ...
-
奥さんが男性と2人っきりで会う...
-
頑張り屋の夫が疲れていて、鬱...
-
仮に、夫が浮気したら・・・・・
-
夫婦円満と不和が繰り返して起...
-
妻のお出かけ
-
これからの夫婦・家族に関して
おすすめ情報