
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
老齢年金の受給権が発生する人には、受給開始年齢に到達する3カ月前に、年金を受け取るために必要な年金請求書が送られてきます。
よって、受給資格が発生する以前に、年金支給申請が行われているとの前提で回答します。65歳の誕生日が2月7日であれば、年金の受給権は誕生日の前日である2月6日に発生します。 しかし、年金の支給は誕生月の翌月から開始されるため、最初の支給日は4月15日となります。
年金は偶数月の15日に支給されるため、2月と3月分の年金が4月15日に振り込まれることになります。
No.2
- 回答日時:
2月15日に支給されるのは前年12月、1月分ですからあり得ません。
受給権発生日は誕生日の前日ですが老齢厚生年金が支給されるのは翌月分からです。
順調に手続きが進めば4月15日に3月分が支給されることになりますが手続き完了に1~2ヶ月かかるのが普通です。
この場合例外的に5月15日に3月分の支給があるか、6月15日に3ヶ月分の支給になるかです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金支給されたら働く?
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
遺族年金受給額
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
年金についてよろしくお願いい...
-
私は目が悪いですが基礎年金だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
65歳の夫が厚生年金を払ってい...
-
厚生年金2号保険者について
-
厚生年金料について
-
社会保険料は会社が半額負担で...
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金についてよろしくお願いい...
-
私は目が悪いですが基礎年金だ...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
遺族年金受給額
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
年金支給されたら働く?
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
厚生年金料について
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
社会保険料は会社が半額負担で...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
おすすめ情報