A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
アメリカ、すごいよな。
アメリカに頼っちゃえ。
太平洋戦争に負けて、日本はアメリカのポチになったのですよ。
根本的に、「ポチやめた」になれば、国が自立するしかないわけですから、国民も自立しますよ。
今の教育は、国が求める労働力を生み出すためにあるのです。
国がポチなら、ポチに適した人間を生み出してきたわけです。
ここで、国が「ポチやめた」と言い出した場合、さて、国民の意識変革ができますかね。
No.8
- 回答日時:
お国柄でしょう。
助け合いと自立の感覚も違うとか。
ある例として
アメリカに留学中の学生が、消しゴムまたは本を忘れてしまい、隣の子に貸して欲しいと言ったら、「そんなの自己責任だから」と貸してくれなかった。
日本人は貸します。
あなたはどちら?
国に関する事なら、頼ろうとしているわけでもないのもある。
最近ではアメリカにさせられていると言う表現がピッタリかも。
無理やりね。
植民地の様だ。
どこの観点からの質問かな?

No.6
- 回答日時:
まだまだ世の中を知らないな。
日本人ほど頭の良い人種はいないんだよ、そういう事は世界を知ってから学んでからそういうことを言うように。
人生勉強が足りないんだよ。

No.3
- 回答日時:
何でもかんでも人に頼ろうとする考え、ではなく、他人と協力しあって話し合って他人の考えも尊重し物事を決めるそれが日本人です。
人に頼ろうとせず自分で勝手に決めて勝手に行動するそれが決して良いことではないと言うのはアメリカのような国を見ればわかりますよね?
犯罪は多発し戦争ばかり起こして何でも感情的に物事を考えるような人種。
人に頼るのではなく人の意見を尊重すると言うことが大事。
頼ろうとするのは間違いであっても他人の意見を他人にお願いすると言うのも大事、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報