遅刻の「言い訳」選手権

関西って近畿のことですか?
近畿のうち大阪や京都や兵庫を関西と呼ぶんですか?
関東に対し近畿?
日常生活であまり近畿って言いませんがなんでですかね?
関西弁とは言いますが近畿弁ってのは聞いたことないし

質問者からの補足コメント

  • 関東に対抗して関西になったのかと思ってました
    大阪常に東京を意識してるらしいから
    関西のほうが古いんですね

      補足日時:2024/11/05 16:16

A 回答 (5件)

関西と近畿の範囲については、厳密な定義がなく、文脈によって使い分けられています。

以下に、その違いと使い分けのポイントをまとめます。

1. 地理的な範囲(狭義)

近畿地方: 2府4県(京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)を指す公式の行政区分。

関西地方: 近畿地方と同義で使われることが多いですが、一般的には滋賀県、奈良県、和歌山県を含まない場合もあります。特に、「関西弁」や「関西人」といった言葉では、大阪、京都、兵庫を中心とした地域をイメージすることが多いです。

2. 慣習的な用法(広義)

関西: 文化的な概念を含み、近畿地方だけでなく、三重県や徳島県の一部を含む場合もあります。「関西風のお好み焼き」「関西のノリ」といった表現のように、食文化や気質などを表す際に使われます。

近畿: 行政的な場面や公式の文書で使われることが多いです。「近畿地方整備計画」「近畿経済産業局」など。

3. 日常生活での使い分け

「近畿」は、やや堅苦しい印象があり、日常会話では「関西」を使う方が自然です。「関西に行く」「関西出身」といった表現が一般的です。「関西弁」という言葉があるように、文化的な文脈では「関西」が好まれます。「近畿弁」という言葉はほとんど使われません。

4. なぜ「近畿」をあまり使わないのか

歴史的に、「関西」という言葉の方が古くから使われてきたため、定着していると考えられます。「近畿」は、明治時代に作られた比較的新しい言葉です。「関西」の方が音韻的にも言いやすく、親しみやすい印象があります。

5. 使い分けの法則

厳密なルールはありませんが、以下の点を意識すると使い分けがスムーズになります。

公式の文書や行政的な場面: 「近畿」
日常会話や文化的な文脈: 「関西」
大阪・京都・兵庫中心のイメージ: 「関西」
2府4県を正確に指す場合: 「近畿」

曖昧な部分もありますが、文脈に応じて使い分けることで、
より適切な表現ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

関西弁

お礼日時:2024/11/05 16:16

関西の方が広いです♪



近畿…大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、三 重、滋賀

関西…近畿+福井

だそうです(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0

京都在住ですが近畿(畿内)しか使いません


関西って大阪民国だけでしょ
    • good
    • 0

なんか諸説ありそうですが・・・


近畿は飛鳥時代、畿=都 に近い地域を呼んだ。
関西は、鎌倉時代以降、政権が関東に移った際に、3つの関所で線引きして、関西と呼んだ。
で、共通部分が多いから、近畿・関西・・が混在する状況になってます。

首都圏と関東も似てるし、
テレビ西日本・・福岡にあるのは、中国地方の人間からしたら、飛ばしてない?って感覚だけど、”中国”自体が飛ばされた事が由来だから仕方ないのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/11/05 21:02

「「関西」と「近畿」は、どちらも日本の地域を指す言葉ですが、含まれる府県に違いがあります。


関西: 一般的には、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県の2府4県を指します。
近畿: これに三重県を加えた2府5県を指します。
「関西」は江戸時代から使われている言葉で、「関所よりも西」という意味があります。一方、「近畿」は明治時代から使われるようになり、「畿内に近い」という意味です。」
だそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A