
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私は、何か続けてきたことをやめる時に
「もったいない」と言われるのが嫌です。
↑
自分でも、もったいない、と
思っている面があるので
イヤになるのです。
やめるのは自分で決めた事なのに、それを否定されている気がして、
別にいいじゃんと思ってしまいます。
↑
心の底からそう思っているなら
他人の言など意に介さないはず。
自信が無いから、イヤだ、と
思ってしまうのです。
正直、私には「もったいない」
という人の心理が理解できません。
↑
善意に取ればよいでしょう。
ああ、私の為を思って言っているんだなあ。
そう都合良く解釈してしまえばよいです。
共感できる人はいませんか?
↑
100%自信があって、そう
判断した、
なんてのは
実際には希でしょう。
そういう意味では共感します。

No.5
- 回答日時:
別にいいじゃんではなく、そうなのかなー?
と思うことも大事なんです。
それはあなたを否定しているのではなくあなたに対して助言をしているんですよ。
何かを続けると言うのはやはり大事なこと、人生経験の少ない人間はすぐ飽きてやめたと思ってすぐ諦めてしまう。
そういう人に対して続けたほうがいいと言う意味でもったいないと言うんですよ。
そういうことを言ってくれる人って大事なんですよ。
もっと人生経験積んでいくとそれがわかる時が必ず来ます。
この質問からあなたはだいぶまだ子供だということがわかります。
実際に子供なのか心理的に子供なのか分かりませんが、人の助言を否定されているように感じるのはまだ子供だと言う証拠です。
それを聞いてみると言うのも必要なんですよ。
もったいないと思う人の心理なんてどうでもいいんですあなたがどうするかと言うのが問題。
もったいないと言っている人はあなたを思って言っているんです、赤の他人はそんなこと言いませんよどうでもいいからね。
赤の他人からしたらあなたが何も続けられず、なんでも中途半端で止めるようないい加減な人間になろうがなんだろうが関係ありません。
もったいないなんて言ってくれませんよ。
やめると言ったら赤の他人は、『いいんじゃない』としか言ってくれませんそのほうがいいんですか?
身内の人間はもったいないではなくもっと厳しく言うかもしれません。
でもそれを聞いて自分の生き方に取り入れてみるのも必要な時が必ず来ますよ。
No.4
- 回答日時:
時間と情熱をかけたけど、見込みがなく、散々悩んだ挙げ句やめる選択をした人に対して、勿体ない と平気で言うのはデリカシーに欠けると思います
但し、先週気に入って買った数万円するワンピースを、何か違うなとゴミ箱に捨てる人がいたら、「勿体ない」 と言いたくなる心理は分かります
極端な例ですが、かけた時間やお金の大きさに対して、やめることにした理由が不可解であればある程、「勿体ない」といいたくなりますね
有能で人徳のある人から勿体ないと言われる場合は、考え直すキッカケにしてもよいと思いますよ
No.3
- 回答日時:
私は人生は一度きりだから、何事も最後は全て自分が決めれば良いと考えて生きてきましたね。
人のアドバイスも参考にはしますけど。
進学先、就職先、結婚相手しかり。今69歳の男性です。
No.2
- 回答日時:
私もそうでした。
「もったいない」と言われても「もう決めたことだから」と振り切って来ました。
今それを思うと、
「若かったのだなぁ」
しみじみとした思いがあります。
結局いまの年齢(後期高齢者です)になって総括すると
「もったいなかった」のですが、
当時はそれで突っ走るしかなった訳で、それしかなかったです。
それでいいのだー の絵を贈ります。
https://www.bing.com/images/search?q=%e3%81%9d%e …
No.1
- 回答日時:
確かに、決めるのはあなた自身なんですから、他人にとやかく言われる筋合いはないですよね。
他人に何と言われようと、自分自身がもうやめたと決めたならば、誰に何と言われようがやめればいいし、それ以上何も反論する必要もないです。
ですが、もったいないと言う人からみたら
せっかく今まで続けてきて、それなりに才能もあって、それなりに成果も残してきたのに、やめるなんてもったいない。
という意味なのではないでしょうか。
それならば
私は自分なりにその道に向かって取り組んできた。それなりの成果も残してきた。今まで自分がやってきたことが間違いだったとは思いません。
だけど
その道には上には上の人がたくさんいる。自分がその人たちを越えてその世界で生きていくことは無理だと痛感した。もうこれ以上頑張るのは無理だから、ここで終わりにします。
それでいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報